本日は藤沢市内の現場は休工。よって、朝はゆっくり。
しかし、未明の3時過ぎに目が覚めて眠れない。
今日は久しぶりに藤沢の現場は休工なのでゆっくり寝られるはずなのだが・・・・。
ウダウダ悶々としたが結局、4:30に布団から這い出る。
仕事がらみのメールのチェックや書類の整理、そしてSNSのパトロールなど。
さて、今日は藤沢市内の現場には行かないが、24日に決定した地鎮祭や契約の段取りなどであちらこちらを廻る。
昼前にスーパーでの買い物も済ませて帰宅し、オフクロメシ(昼)
水沢うどんの残りを茹でて
スーパーで買い込んだかき揚げと漬物を添えて。
午後もダラダラしながら明日の段取りと契約の準備など。
少しゆっくりできると思った1nitiだったが午後から月曜日に着工する別件の現場の元請からメールがあり「現場は電気が使えないので発電機を用意する必要があります」と・・・

。
「共通仮設」と言って、こういうのは元請が用意・段取りするのが当たり前。
筆者「お宅でリース出来ないの?」とすぐに返答する。
すると「今日は川崎の現場に来ていて借りに行けない」との返事。
「月曜の朝、ウチの業者に借りて来させたら現場到着が遅くなって仕事が終わらなくなるよ」と返す。
すると「〇〇リースに連絡入れておくから借りに行ってもらえないか?」と依頼される。
「(アタシが乗っている)ライトバンに積めるなら借りに行ってもいいよ」と答え、明日の為に段どった荷物を一旦降ろしてリース会社へ借りに行く。
大きさとしてはライトバンの荷台に乗せられる大きさだったので積むことは出来たが、本来は、筆者の仕事ではないのである。
元請さん、建築会社ではなく「水道屋」さんで、顔が広くいろいろな仕事を取って来て、筆者に仕事を廻してくれる人。
ありがたいのだが、こういう部分が「建築業者」と違って疎い部分があるのが正直なところ。
さて、オフクロメシ(夜)
豚肉と小松菜・厚揚げの味噌炒めに塩鮭をメインにサラダ・漬物にヨーグルトとオーソドックスなスタイル。

0