4:45に目が覚め6:10に起床。
メールをチェックし6:45分頃に朝メシを喰らおうと昨夜の残りのみそ汁を含め、自室のテーブルまで運ぶ。
まずは味噌汁をひと口・・・・すると明日に工事予定の業者からの電話。
電話に出ると「お宅の目の前にいる」ということで家から出る。
「明日の現場の件で現地で打合せしよう」と拉致され、車に乗る。
現場はこの時間であれば10分ほど。
現地に到着すると管理会社から派遣されている「掃除のおばちゃん」がいる。
水道の場所などを聞いたが鍵がないと入れないところにあるとのこと。
玄関もオートロック、非常階段の門扉は中からは開くが外からは開かない構造。
外部コンセントはあったものの、カギが無いと水道も使えずに仕事にならない。
7:20頃に帰宅し、建物の所有者の会社へ事情を書いたものをFAX。
ここで冷めてしまった味噌汁とメシを喰らいオフクロを起こしたのは7:35。
朝のルーティンを済ませ8:15頃に事務所へ。
9時頃、所有者から電話。
「今日は羽田の事務所には行かないけど、カギがわかるようにしておく」とのこと。
ありがたい、これで、明日の仕事の段取りはほぼOK。
昼には自宅に帰り、オフクロにはカップラーメンを喰ってもらう。
筆者は午後一番で整形外科の予定。
自転車で向かい、整形外科から2分ほど、地元の名物、町中華で昼メシ。
何となく不安定に見えるが目の錯覚ではなく、ホントに建物が傾いているのである。
6〜7年ぶりの訪問だったが、以前よりも傾きが大きくなっている気がする。
そして、店内・カウンター席に陣取ると前のめりになる感覚。
カウンターも傾いているのである。
建物本体もそうだが、お店内部も傾いている。
筆者も建築物についてはプロであるので考えてみると、これは基礎や構造体の問題だけではなく地盤の問題が大きいと推測する。
さて、注文したのは
チャーハン(小)。
やや薄味ながらもシンプルでウマい

。
食後は整形外科に立ち寄り2日ぶりのマイクロ波&マッサージ。
本日はベテランの20年以上前に一世を風靡したゴマアザラシ「たまちゃん」ににた男性療法士。
マッサージを終えて、明日、タイル工事予定のマンションのカギを預かりに地元の会社へ。
コチラの社長、会社が4つに分割されており、尚且つ、本来は横浜市内に本社のある事務所ににいらっしゃるので筆者の地元の会社へ来るのは週に2〜3回。
本日は不在であったが中国から来た美人事務員さんがカギを預かってくれており、それを受け取り失礼する。
その足で、蒲田のマンションへ向かい、カギの確認。
個別のカギではなく「マスターキー」なので1本ですべてが開く。
しかし、万が一、紛失でもしたら一大事。
世間を騒がせている尼崎のUSB紛失ぐらい大騒ぎになってしまう。
さて天気も良く30度を超えて暑い本日。
現場のマンションの1階には高級食パン店がテナントそして入居しているのだが底で「ソフトクリーム」を販売しているとのこと。
あまり甘いものは食べない筆者だが、暑さに負けてソフトクリームを喰らう。
コーンとカップがあったのだがカップで正解。
この暑さでどんどんソフトクリームが溶けていき、カップなのでこぼれないが、コーンだったら半分くらいはこぼれて手がベタベタになっていたと思う。
さてその後、明日の段取り、そして一昨日の現調の資料整理をして、夕方、お遣いをしてから帰宅。
本日のオフクロメシ(夜)。
久しぶりにサバ文化干しとレンコンの挟み焼きをメインに。あとは昨夜の残りモノの味噌汁とサラダ・漬物・ヨーグルト。
食事に関しては以前の状況に完全に戻った。

0