天皇誕生日という祝日ではあるが当然のように現場。
その前に「水曜日」ということでオフクロの「デイサービス」の日。
いつもより早い6:30に起こす。
難なく起きたオフクロ。今日は布団をほぼ問題なく仕舞うことが出来た。
デイサービスを楽しみにしていることと、それなりに気が張っているものと思われる。
しかし、この日も「薬が無い・・・・」と大騒ぎ。
ただでさえ目の悪いオフクロ、朝は特に見えづらいようで探せるわけもなく、筆者が探してみる。
結局、いつも薬を入れている小さなかごをご丁寧にタオルで包んでいたのでわからなかった。
なぜ、余計なことをするのだろうか?。
自宅を出たのは8:15。
現場には「少し遅くなる」と言ってあるので仕方ない。
この日の入場は
大工 2名
足場工 4名
ボード工 1名
電気工 1名
雑工 2名
本日はいよいよ足場が取れて建物の外観がハッキリする日。
払し前には
道路正面のサッシは「嵌め殺し」と言われる開かない窓。
先週、プロのクリーニング隊に清掃をしてもらったのだが、数日経ってやはり汚れている。
昨日、ガラスの点検をして清掃をしたのだが、今朝になるとまた汚れが数カ所。
慌てて、雑工氏に拭き掃除をしてもらう。
引渡後、所有者・使用者もガラスの清掃には頭を悩ましそれなりの費用がかかることと思う。
そして、本格的な足場払いになるので先にシートを剥がす。
こんな感じの外観。
そして、午後は設計事務所が現場へ。
ここで大問題発生。
契約前からいろいろな問題とからんで「工事不可」と言っていたモノを「やれ!」という。
請負とは「請けて負ける」とはよく言ったもんで、その一言で50万ほど消える・・・・

。
昼メシもノドを通らない・・・・と言いたいところだが、この日は腹がへってしまい祝日でも営業している居酒屋のランチ。
豚肉のしょうが焼き定食。
ごはん・味噌汁・生玉子が食べ放題で税込550円。
昼は少食の筆者、食べ放題の恩恵には与れないがそれでも高コスパのランチだと思う。
そして店内は祝日ということもあって「昼呑み」の客がたくさんいる。
うらやましい限り・・・・。
午後も現場で作業のチェックや車内でパソコンを使っての書類の作成など。
そして、今日は左官屋が19時頃に現場へきて夜間作業で「墨出し」をするのでその手伝い。。
とはいっても30分ほどで終わる。
帰宅して本日のオフクロメシ(夜)は20:24の提供になってしまう。
カジキ味噌漬けと鰹の刺身にサラダ、漬物・ヨーグルト。

0