朝は5:30に起床。
雨天の為、横浜の現場は早々に業者と「中止」ということで連絡を取る。
そして、昨日作った血豆。
まだ指は痛むものの、昨夜に比べればかなり落ち着いてきた。
見積書を印刷し、その他説明資料などを整理する。
今回の見積書は44枚。
あまりご家庭では見かけないと思う巨大な「ホッチキス」で見積書を綴じる。
このホッチキスならば70〜80枚会ってもとじることが出来る。
同業者でも木造を中心とした工務店ではまずお見かけしない。木造だと見積書はせいぜい20枚〜30枚。もっと小さなホッチキスで綴じることが出来る。
建設業でもビル系の物件を請負う会社でないと所有していないと思う。
約3年ぶりのおでましで埃まみれ。。
年に2回ぐらい登場するようでないといけないのだが・・・・。
そして、待ち合わせ場所のファミレスで設計事務所と落ち合う。
2月の概算では大5枚程度だったが、本設計に従って見積をすると7000万台後半。役1.5倍に跳ね上がっている。
発注者の顔色が変わることが想像されるが設計者はあまり驚かず「やっぱりそんなに行きますか」と比較的冷静。
プロなので本設計で金額が上がることは承知している様子。
まぁ、それでももう少し下がらないかな?と言った感じで少し猶予をいただいて検討することをお約束して別れる。
宿題は残ったが「追い込み」には間に合ったので午後は精神的には少し楽になる。
大田区内・某所に小4枚ほどの改修工事の見積を届けて、横浜市内の現場の様子を見に行く。
帰り道に買い物をして帰宅。
オフクロメシ(夜)は
冷蔵庫の掃除のようなモノで、豚肉とピーマンの玉子炒めと塩鮭、それにじゃがいもとタマネギ・わかめの味噌汁にサラダ・漬物、そしてヨーグルト。

0