群馬県伊勢崎市のワンネスに行ってきました!!
最後にお邪魔したのがCindyとしては約半年前の
昨年10月で、また
「自休自足」に掲載された際に
Edgerでお邪魔したのが昨年12月になります・・・
・・・何気にご無沙汰しまくりだったりもするのです
あれから更なる変化はあったのでしょうか?
通りからお店へと続く路地の入り口に掲げてある、
初めて訪れる方にとって唯一の手掛かりとなる看板
そう言えば、どんなにお店が変わってもこのカッコいい
“ドイツパン”の看板はずっと見守っていてくれました!
住宅地の一角に位置しているのに何度訪れても・・・
敷地内の其処彼処に積み上げられた膨大な薪や角材は
これまで一度たりとも途切れたのを見た事がありません
本当に山奥の森にひっそり佇む一軒家にやって来たみたい
そうです、この大量の薪に囲まれた山小屋こそ・・・
新窯パン ワンネス
現在の時刻、AM11:00・・・えっ!? (≡д≡)ガーン
・・・いつも早過ぎてしまうのです・・・(〃∇〃)ゞ
オマエ、何者だニャ〜?
ハッ!?・・・(たぶん?)声がした方を振り向くと・・・!!
コチラの店長さんって・・・
(意外に?)
“ネコ派”なんですよね〜♪ =@。@= フニャッ?
そんなこんなで12時になりました!!
まっ白な扉にOPENの札が掛けられまして・・・
いざっ、お邪魔しま〜す♪ Юヾ(≧ω≦*)ノ チャオ
実は前回のCindy&Edger日記で心残りだった
“パンの並んだカウンターの風景”ですが・・・
今回は
“秘密兵器”を携えてきました!! (≧∇≦)b
店内の所々に配置された電球がこの薄暗い空間を
やさしく照らし、まっ白な壁をほんのり染めていました
珈琲豆の入った瓶や焼き立てのパンがまったりしながら
カウンターの“テラス”でのんびり寛いでいるみたい・・・
向こう側の窓からは爽やかな日差しも差し込んで、
電球の温かな光と綺麗に交じり合っていました
おやっ、このパンは初めて見るけど・・・
「ピタ」って?
テーブルの隅っこに並んだ不揃いのグラスや花瓶・・・
ちょっと変わっていて、でも、何だか懐かしい・・・
木の温もりで緑や花をやさしく包み込むなんて・・・
木と一緒に暮らしている店長さんならではの発想です
此方の白木の台は、他のお店で販売されるとの事・・・
おやっ、あんな所に古びた急須やアルコールランプが!
店長さんの手で新たな、素敵な生命が吹き込まれるのを
あの場所で静かにのんびり待っているかのようでした
もう一方の棚の端にはまん丸パンが整列しています
そうでした、素敵な雑貨たちに目を奪われていましたが、
Cindyはパン屋さんにやって来たのですから・・・
「小麦プレーン」
ワンネスのパンが大きいのはこれまでも何度となく
お伝えしてきましたが、どれくらいの大きさかは・・・
お願いして実際に持って頂きました!!
パンの側に置かれていた可愛らしい大小の瓶に
先ほど焙煎されたばかりの珈琲豆が入りました
「美味しそうですね」って言ったところ・・・
飲んでいくかい?
ガツンとくるベビーな味わいは、コチラのパンにピッタリ!!
コーヒーの芳しい香り、苦味とコクを十分に堪能した後、
グイッと一気に飲み干すと、キリリとした後味が広がります
コーヒーを頂きつつ、店長さんとお互いの近状報告や
最近気になった近隣のお店の話で盛り上がっていました
誰もが憧れるあのカフェに・・・
赤城山麓の
“山羊のチーズ屋さん”!?
その時、店長さんが一枚のショップカードを差し出しました
先月Openしたばかりのカフェなんだけど、
今度このカフェでウチの雑貨を販売するんだ
Omoya cafe&lunch 埼玉県深谷市にあるのですね♪
Cindyの大好きな焼き菓子が焼き上がりました!!
さっそく切り分けてもらおうとお願いしてみたところ・・・
奥で切るから来なよ! 窯はまだ撮ってないだろう?
2年前、まだ窯の側でパンの販売をされていた頃に
ほんの1〜2枚撮らせて頂いた事はあったのですが・・・
Cindyがずっと追いかけてきた大好きなパン屋さん、
そのパン屋さんをずっと支え続けてきた大きな薪窯・・・
この窯から、炭の香ばしい薫りに満ち溢れたワンネスの、
あのどっしりとした存在感抜群のパンが生まれるのですね
焼き上がったばかりでしたので、少し冷めるのを
待ってから一枚づつ切り分けてもらいました
今度の誕生日に“一本買い”しますって誓ってきました!!
「小麦プレーン」
総重量1.5kg&直径22cmはこれまでCindy日記で
紹介してきたパンの中でNo.1の重さ&大きさです!!
・・・長さでしたら、先日の“アレ”ですが・・・
そんな巨大なパンですので切り分けるのもとても大変!!
気分はまるで
“マグロの解体作業”!?!?
ザクザクとパンナイフを入れていくのですが・・・
こんな感じにいくつかのブロック状に切り分けていき、
さらに食べ易い厚さにスライスしていきます
いつもの形も作ってみました!!
このサイズでも他のお店では丸まる1個分でしょうか?
これまでワンネスで大きなパンと言うと「ライ麦プレーン」に
なると思われますが、どうやら最近では「小麦プレーン」が
(名前も変わった!?)最大になるようです・・・
どのパンも相変わらず大きいですが・・・
濃い焦げ茶色の炭状にまで焼かれた分厚い皮は
コンコンと叩けるくらいまで硬く焼きしめられて、
バリバリと音を立てながら欠片が口の中で弾けます
皮は好みで切り離してももちろんOKなのですが・・・
苦い!!・・・硬い!!・・・香ばしくって美味しい!!!
この大きなサイズの、分厚く硬い皮に覆われた中の生地は、
皮の硬さが嘘のようにふわっふわのもっちりなのです!!
このサイズですから生地に含まれた水分もたっぷりで、
保湿感も最高、しっとりとした口当たりが楽しめます
シンプルな塩味と仄かな粉の香り、香ばしい風味が
ほろ苦い皮ともマッチして、料理との相性はまちろん
そのまま食べても十分に美味しいのです
“ワンネス=ドイツパン”
これまでずっと抱いてきた先入観を打ち崩すような、
インパクト最強の特大小麦パン・・・ご馳走様でした!!
「ライ麦プレーン」
今回のテーマはズバリ・・・
“1個丸ごとGet”!!
という事で、もちろんコチラも1個そのまま購入しました
大きさ&重さでは「小麦プレーン」に一歩譲るものの、
「ライ麦プレーン」だって十分にインパクトがあります
香ばしく焼かれた綺麗な小麦色の表面にぱっくりと大きく
口を開けたクープ、まっ白な規則正しい粉の縞模様・・・
これぞ
“ワンネスパンの完成形”です!!
「小麦プレーン」に比べてマイルドな皮の焼け具合ですが、
ガリガリバリバリこんがり感は決して引けを取りません!!
ライ麦パンだけあってコチラの方が目が詰まっていますが、
非常にもちもちしていてしっとりでやわらかいのです
ライ麦や酵母特有の酸味は(意外にも!?)マイルドで、
全粒粉の爽やかな風味とほんのり塩味が良く合っています
大型パンならではのしっとりとした口当たりの生地は・・・
一切れでもずっしりで、これぞワンネススタンダード!!
「ピタ」
久しぶりにワンネスで
“新しいパン”の紹介です!!
店長さんは今年の2月にイタリアに行かれたとの事でして、
その経験を生かした“新商品”がラインナップされていました
地中海沿岸や中近東ではポピュラーなパンの一種で、
ポケット状生地の間に色々な具材を詰めて頂くとの事です
半分に切ってみると確かに空洞になっています
サラッとした表面のすぐ内側はとってもふんわりで、
ムニュ〜っとした食感が病みつきななりそうです♪
べろ〜んとした袋の中もふっかふかでソースや具材が
良く染み込んでいきそうですが・・・Cindyは・・・
“つぶあん”をサンドしました(←美味しいよ!)・・・( ^-^;)ゞ
まるで、“ピザの原型”のような「ピタ」ですが・・・「ピザ」!?
「フルーツとくるみ・ライ麦菓子」
以前は「ベルベデーレ」と呼ばれていたワンネス唯一の
お菓子がこの「フルーツとくるみ・ライ麦菓子」です
お店では
“ベルべ”って呼ばれていました!
厚さ2〜3pのワンカットでも持つ手にズシリとくる感触、
フルーツ&くるみが本当にギッシリと詰まっているのです!!
油の香ばしさと様々なフルーツの香りが混ざり合った
非常に濃厚で複雑な風味が袋から広がってきます
ザクザクで、ムギュムギュで、ネットリで、ジューシーで、
香ばしくて、ほろ苦くて、甘酸っぱくて、爽やかで・・・
こんなに色々な印象が次々と広がってくる焼き菓子は、
・・・他には類を見ません!!
このスペシャルな焼き菓子を
“1本買い”するのが・・・
Cindyの夢なんですよ〜♪ ε- (´ー`*)ノ
お店の周りに大量に積み上げられた薪の中で
椅子に座ってのんびり寛ぐ丸太クンに出会いました
そうです、ここワンネスでは何と言っても
この丸太クンが主人公なのですから・・・
これからも美味しいパンをお願いしますよ♪
店長さん&丸太クン!! (≧∇≦)b
最近ワンネスでは夕方の1時間、何と
「ピザ」を
焼いているとの事なのですが・・・
Cindyはお仕事で行けないぢゃんかぁ〜!! (≡д≡) ガーン
誰か行かれた方、レポをお願いします!!・・・( ^-^;)ゞ
新窯パン ワンネス
群馬県伊勢崎市
0270-63-6421
12:00-18:00
営業日 金・土曜日
次回は店長さんに教えてもらった埼玉県のカフェです!!