みなさん、こんにちは♪ ( ・∀・)ノ
日光珈琲からの帰り道、まっすぐ足利へは戻らずに
宇都宮方面へと向かって車を走らせるCindy・・・
この日が週末という事で、宇都宮に是非寄ってみたい
お店があったのですが、どのお店かと言いますと・・・
南宇都宮駅近くの住宅街にひっそり佇むまっ白なお家は
どこかほんわかメルヘンチックな可愛らしい“お菓子の家”
そうです、Cindyの大好きなお菓子屋さんでもある・・・
gateau + salon de the keica
つくばの“ちいさな森”でお会いして早2ヶ月・・・
いつもの“ちいさなお店”にまたやって来ました♪
“あのお菓子”はもちろん購入するつもりなのですが、
今回は週末という事もあって、あのパン屋さんが・・・
やった、表に看板が出ていました!!
天然酵母パン reclu
週3回、こちらのお店ともう一軒、これまたCindy日記に
無くてはならない“あのお店”でしか食べる事のできない、
とっても貴重な手作りのパン屋さんなのです!!
ですので、すぐに売り切れてしまう事も多いのですが、
現在の時刻は午後2時過ぎ、残っているでしょうか・・・
おぉ〜・・・ありますよ〜〜!! O(≧∇≦)O
と言っても、Openして1時間であとこれだけですが・・・
「自家製ピーナッツバター」
粒々ピーナッツがパンからはみ出しています! ヽ(・∀・。)
recluさんが出店している2つのお店はCindyにとって
本当に欠かす事のできない非常に大切なお店ですので、
Cindy日記にも頻繁に登場しているのですが・・・
recluさんの出店している曜日とCindyの休日が
全く以って噛み合っていない(←はぁ・・・)ので、
最後にお会いしたのは何と昨年の8月末・・・
本当にご無沙汰しておりました!! (〃∇〃)ゞ
約1年ぶりの再開でしたので、色々と積もる話もありますが、
何といっても“あのお店”のRe-Openの話題になります・・・
Cindyも例のお店の門番だったモーモーちゃんに
来て欲しかったのですが、そのおかげで現在の
可愛いモーモーちゃんにも会えました♪ (〃ω〃)ノ
この日はもうひとつ大きなサプライズがありました!!
keicaさんのお菓子を決めようとメニューの黒板を見ると、
Cindyの大好きな“あのお菓子”があるではありませんか!
何でも前日にまとまった数の注文が入ったとの事ですが・・・
めっちゃラッキ〜です〜〜!! v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v
いつも思う事なのですが、keicaのラッピングは・・・
他では見る事ができないオリジナリティーに富んでいて、
まるでおとぎの国のお菓子屋さんのように可愛くって、
そして、ひとつひとつ店長さんが手作りしてくれて、
本当に忘れる事のできない大切な贈り物なのです!!
分かっているとはいえ、このラッピングを開けるのが
とっても楽しみで、(もったいないけど)ワクワクします♪
「サヴァラン」
ひたひた&しっとりの「サヴァラン」ですので、
↑↑↑の感じのクリアーカップに入っていました!
せっかくですので、パイレックスのガラスのボウルに
“お引っ越し”して、冷蔵庫で少しお休みです♪
さてさて、キンキンとまではいきませんが、ほど良く冷えて
ボウルの表面もまっ白に曇ってきました!! (≧∇≦)b
まっ白なクリームに乗ったうるうるプルプルのオレンジに
ポコっと可愛いドーム型のブリオッシュも」艶やかです
ホイップクリームの下は何と・・・ぷるぷるカスタードです♪
ほんのりと甘い、たまご風味のなめらかなカスタードと
まったりした質感ながらさっぱりミルキーなホイップの
ダブルのクリームが、ラム酒の濃厚な香りと合体して
非常に大人な雰囲気のスイーツに仕上がっております
そして、オレンジ&クリームを受け止めているのは、
何と言ってもブリオッシュ生地で作ったパータ・ババ!
ラム酒と(杏?)シロップでひたひたに浸かった生地は
しっとりを通り越して、もうぐしゅぐしゅ状態ですが・・・
コレが最高に美味しいのです!!!
何気にオレンジのサヴァラン好きで、美味しいお店を
探し回っていた(←情報求む!)Cindyでしたが・・・
大好きなkeicaさんでサヴァランが頂けるなんて、
本当にラッキーでした〜♪ O(≧∇≦)O ワ〜イ!!
ちなみに今まで「サヴァラン」って“キルシュ&オレンジ”
だと思っておりましたが、むしろ“ラム酒&ベリー”の方が
メジャーだったりするのでしょうか?・・・( ̄_ ̄|||)ゞ
「ファーブルトン」
ブルターニュ地方の伝統的焼き菓子の此方ですが、
初めてのkeica紹介以来、久しぶりの登場になります
日光珈琲で同郷の伝統料理「ガレット」を頂きましたので、
今回は是非ともこの焼き菓子を持ち帰りたかったのです
あの時は
“あめ色に光ったUFO ”なんて表現していました
でも、この艶やかに焦げた外観はあの時のままです
半分に切り分けようと真ん中にナイフを入れると、
押し返してくるような弾力のある感触と共に現れる
黒く焦げた褐色の表面からは全然想像もつかない
ほんのりミルキーな感じのアイボリーの中身と・・・
まるごと入った大粒の
“ジャリジャリ”いちじくです!!
焦げたほろ苦さとカラメルの甘さが絶妙に絡み合った
表面からもふわぁ〜っと薫るラム酒にもうクラクラですが、
サックリとした表面はすぐに
“むにゅむにゅ”に・・・♪
ふんわりやさしいたまごの風味にミルキーな食感が
甘く溶け合って、さらに濃厚なラム酒のアクセントも・・・
で、
ジャリジャリねっとりいちじくなんて・・・
たった一つで夢心地な気分になれます♪ ε- (´ー`*)b
「ドリフ」
シンプルなkeicaさんのスイーツの中で、恐らく一番多く
写真に収めているのがこの「ドリフ」なのかも知れません
毎回毎回よく載せるよね〜!って感じですが・・・
本当にどうしたら(非常にシンプルなビジュアルなのに・・・)
この類い稀なお菓子の美味しさ(・・・と言うか全て!)が、
少しでもこれまで以上に上手く伝わるかなぁ〜って、
食べる度に思ってしまうので・・・
いえいえ、この幸せに無心で頬張っているのです♪
さて、次はrecluさんのパンの紹介なのですが、
(恐らく)間接的には登場した事があると思います
それに今回Cindyがパンを購入できたのは、
たまたまラッキーが重なっただけかも知れません
でも、このタイミングで紹介したかったのには・・・
たった二つだけの、コロコロっとした可愛いパンですが・・・
「くるみ+2種類のレーズン」
以前にも書いたかも知れませんが、“くるみ&レーズン”は
Cindyが日記を始めるまであまり気にしなかったパンでした
でも、くるみの香ばしくもムギュっとした食感から
広がってくるまろやかな風味、ちっちゃな粒の中に
ギュッと凝縮されたレーズンの濃厚な甘酸っぱさ
そんな、ストレートに伝わるドライフルーツの味わいが、
小麦と水と酵母から作るシンプルで素朴なパンと一緒に
食べた時の、これまでに体験した事の無い美味しさは・・・
Cindyのパンの考え方が、180°変わってしまったのです
ですから、お菓子パンが大好きなはずのCindyですが・・・
くるみ&レーズン(&カレンツ)・・・あと、いちじくも!・・・
欠かす事のできない大好きなパンになりました♪
ちっちゃなパンの中にはたっぷりのくるみとレーズン!!
カリコリっとした噛み応えはいつの間にかムギュっとした
食感に変わり、くるみのやわらかな風味になっていきます
さらに噛むとじわぁ〜っと広がるレーズンのジューシーな
甘酸っぱさが仄かに酸味のするふんわりパンにマッチします
あるカフェの店長さんは、Cindyが新しく訪れた
パン屋さんの話をすると決まってこう聞きます・・・
そこは天然酵母のパン屋さんなの?
で、くるみとレーズンのパンはあるの?
このパンの美味しさを知っていらっしゃる方ですから、ね!
「自家製ピーナッツバター」
キツネ色した大きな口のまん丸パンは、まるでパックマン?
でも、その大きな口でパクッとくわえているのは、
モンスターではなくまったり甘〜い粒々ピーナッツ!
コロコロ可愛いおやつパンは食べる前からとっても楽しい♪
ガシガシっとした香ばしい皮の中にはもっちりの生地
天然酵母と小麦の素朴で爽やかな風味が心地良い
たっぷりサンドされた自家製のピーナッツバターは
なめらかでまったりとしたバターの舌触りから、
ジャリっとしたピーナッツの食感まで楽しめます
ほんのり甘くふんわり広がるピーナッツの風味は
パンにもよく絡んでとってもマイルドな美味しさ・・・
仕上げは・・・
カリカリの大粒ピーナッツ!
・・・意外に思われる(←?)のかも知れませんが、
小学校の頃、朝食や給食で出されるパンが苦手でした
そんな時は決まってパンに何かを塗っていましたが、
Cindyが好んで塗っていたのがピーナッツバターです
ちょっぴりあの頃を思い出しながら、楽しさと懐かしさが
溶け合ったこのお菓子パンにかじり付いていました
昔からご覧になって頂いている方はご存じだと思いますが、
Cindy日記は昨年の3月に一度終了した事があります
結局カフェパンツアーの楽しさが止められなくて
(たったの)1カ月で復活しているのですが・・・
その最終回の前の回(たしか前橋の喫茶店です)で
お知らせした際、沢山の温かいお言葉を頂きました
そのコメントの中で、今回紹介したrecluさんのパンを
Cindyに紹介して下さった方がいらっしゃるのです!
実は、keicaさんもその方に紹介して頂いたのですが・・・
それ以来ずっと、Cindy日記でrecluさんのパンを
紹介する事がその方へのCindyの宿題になっていました
今回紹介する事ができて、何だか大きな事をまた一つ、
達成したんだなぁ〜って気持ちになったCindyでした・・・
・・・ちょこっと感傷的になっている!? ( ̄ー ̄〃)ゞ
gateau + salon de the keica
栃木県宇都宮市吉野2-5-8
028-632-5839
営業時間&定休日はHPを参照下さい
http://gateau-keica.jugem.jp/
天然酵母パン reclu
営業に関する情報はHPを参照下さい
http://reclu.jugem.jp/