1ヶ月半ぶりに『ロミオとジュリエット』に戻ります!また頭は茶色になってます!今回は金髪でなく茶髪のベンヴォーリオとなってます!堂島巡査長からベンヴォーリオかぁ…。距離あるなあ!とにかく明日から岡山へ。1ヶ月程、岡山、広島、鳥取、島根など中国地方を廻って最後に大阪を1日だけやって去年9月から始まった『ロミオとジュリエット』は幕を下ろします!大阪公演だけはチケット一般売りですので、シェイクスピアに興味ある方は是非見にいらして下さいな!大阪公演は4月13日(日)の場所は『サンケイホール・ブリーぜ』です。僕はあまりにも宣伝しなさすぎるので宣伝してみました!
で…旅立つ前日、僕が必ずやるのが
『録画した番組整理』
です。溜め撮りした番組を見る。で、見れなかった番組についてはDVDにダビングして旅先のホテル等でポータブルDVDを使って見る訳です。でないと、旅の間にハードディスクがいっぱいになり、予約録画が出来なかったなんて事になりかねない。なるべく見終わった番組は消去しておきたい!そんな訳で空のDVDを買いに行くのですが、アナログな僕にはちょいと腹がたつのが…
【DVDに色々、種類があるという事。】あと、ファイナライズとかいうやつも。なんなの?あの、DVD‐Rとか、RWとか、RAMとかさ…。知らずに買ってきて、さー!ダビングしましょ!なんて一気に3時間分くらい焼き落として旅先でポータブルで見ようとすると、ポータブルは『未知のディスク』扱い。ちょっと待ってくれよ!あのダビング、なんだったんだよ!よく分かんないけどあの、ファイナライズとかいうのもしてないと、他の機種やメーカーのプレイヤーでは見れなかったりするんでしょ!?やめて!そういう事!ちゃんと統一して!どの機種でも対応出来るようにさ!便利なようで、変な所が不便なんだよな…。ビデオの時はそんな事なかったぜ。ゲームにしても、コンピューターの読み込みや立ち上げってのも、ファミコンの方が断然速かったもんな…。なんでもない所が不便なんだよな…。デジタルって。
TSUTAYAの店員さん
「商品はこちらで宜しいでしょうか?」
と僕に問いかけてもその空DVDで本当に良いのか、見た目には判断が難しい!買って包みを破ってプレイヤーに入れてみて初めて、『これ、うちのじゃ使えないディスクやん!』なんて事もあったし。
メーカーさん!なんとかして!この消費者の使い勝手を度外視したやり方!例えば分かりやすく、四角いDVDと三角のDVDとかにしてよ!そしたら
「あ!うちの受け皿は丸型のDVDだからこの三角DVDは使えないな!」
てな感じで分かるからさ!もしくはビデオのVHSとβや、CDの12センチと8センチみたいにはっきりと大きさ変えるとかさ!もっとアナログ消費者の事も考えて!!

7