神様で有名な出雲大社のある出雲に来ています。来たからには…
まぁ、やっぱり歩きまさぁな。あまのじゃくな僕は出雲大社に続く参道をあえて神社とは反対方向へ。
そんななか、ふと気になる建物が『旧大社前駅』。その名の通り、出雲大社最寄りの昔の駅である。1990年に廃駅になったらしいのだがその素敵な駅は保存されている。
大正時代に造られた駅らしく内も外も時代を感じさせるような造りの駅。そして驚くなかれ!駅構内の切符売場の横にはその昔、出雲大社を訪れた皇族の方達が時間を過ごした待合応接室がある!確かに、神話にのっとれば皇族の方々は大社に祭られてる神様の末裔!神の血をひく者のみが使う事の許される待合室ね!
外から差し込む眩しい午前の光にテーブルクロスのかかった机や椅子が映える!!1990年と言えば僕が高校生の頃までこの素敵な駅は普通に使われてた訳で、やっぱりこの応接室は一般人は使えなかったのかなぁ。でも改札口のすぐ脇にあるガラス張りのこの応接室。当時の高貴な方々はこれみよがしに、かの部屋で御列車にお乗り遊ばされるまでのお時間をお茶でもお召し上がりになられながらお待ち申されたてまつったのかなぁ。


6