厄払い行ってきました!今年は本厄なので。ふと思い立ち、思い立ったんならめんどくさがらずに、ちゃんと行こうと、お気に入りの調布の深大寺まで。
ちょうど1年くらいになりますね、去年の今頃はこの深大寺で『天魔さんがゆく』の最終回を撮影した事を思い出します。撮影が今年だったら天魔さんに厄を退治してもらうんだけどな、なんて思いながら。
役者の中には厄払いすると厄(役)が払われると言って厄払いをしない方もいらっしゃるようですが、うん…今の僕は…払われるだけの役もないしな…。
午前11時。始まります。僕の他にもう1人、やはり僕と同じく厄払いに来た男性がいます。年の頃から見て僕と同い年なんだろうなぁ。
お坊さんが計4名。3名は読経。1名が護摩の火を焚く。
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー…
真言宗だろうか…勿論ほとんどは聞き取れない…。が、時々聞き取れるそんな読経が約20分続く!
「仝〆〇§@*深大寺ヾ≠☆*#◎厄よ〜け◎*仝〆§@鎌倉太郎§仝〆*◎…」
この読経ってのはこうやって聞いてみるとそのリズムの良さを改めて再認識する。まるで元々、沢山の人間で読むのを前提に創られたかのように3名のお坊さんは息ぴったりに読んでいく。
読経が終わる。後ろを振り返ると、あら!いつの間にか厄払いとは関係なく5〜6人の観光客がこの読経を聞きに座っている。
お坊さん。ありがとうございました。お疲れ様でした!


6