江戸時代の絵、ありますよね。葛飾北斎やら、安藤広重や、東洲斎写楽やら。風景画、美人画、役者絵…。でもね…僕がふと見て見たいな、と思うのは、そういう当時、名をはせた名人の描いた絵ではなく、当時の全く売れなかった絵師の描いた絵!
当然、当時だって絵師を目指して売れなかった人だって沢山いたはず!そんな人達が描いた絵ってのはどんなんだったろう?なんて思うのです。
北斎や、写楽や広重の絵と比べると、やはり下手なのかなぁ。下手だったにしてもどれくらい下手だったのかなぁ。名を残した絵師達が描いた絵とどれくらい違うものなのか?ふと思うのです。
凄く興味あるんですよね…売れなかった絵師が描いた富士山。美人画、役者絵!個人的にはですが…名人達が残した美人画…僕だけかな?あんまり美人に見えないんですが…。

6