2009/7/23
これなんでしょう?
クリックで分かります。

ゴーヤです。
酢のものして食べました。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:okko
kamokamoさま
はい!トッピングは種です。
あまりにも綺麗なので捨てるのがしのびなくて・・
食べてみましたです。甘味がありました
(^u^)
投稿者:kamokamo
遅ればせながら
今気がついたんですけれど
ひょっとして………
お酢の物の真ん中の赤いトッピングは「種」でしょうか?
かなり感激しています。
チャレンジャーのokkoさまに(^^)!
投稿者:okko
kamokamoさま
種は甘いので蟻がきています。
ちいさなプランタンで育てて、その上、肥料をやってないので大きくならないのか、それともこんな品種なのかわかりません(−−〆)自然のこんな美しい色になるなんて不思議な感じです(^u^)
投稿者:kamokamo
きゃー、ゴーヤがはじけるとこんなになっちゃうんですね!
でもツートンカラーのお酢のもの、見た目にもきれいで美味しそうです。
種もたっぷり入っているようですから、来年も一石三鳥を楽しめそうですね!!
投稿者:okko
ほたるさま
この苦みは最初はちょっと苦手と思っても、なれると癖になります。私もたべはじめてには3〜4年まえからです。
ゴーヤチャンプル、夏にはぴったり!
投稿者:ほたる
友人も10年以上前に作っていました。
実家が九州の方なのでこんなに流行る前から
食べたい一心で家庭菜園してたようです。
でもそうなるとは聞いた事が無かったのでビックリ!!
そうなるんですね〜...\(◎o◎)/!
投稿者:okko
oliveさま
普通のとは、種類がちがうかもね!
友達にきいたら食べられるそうですよ。
投稿者:olive930
えっ!
ゴーヤって育たないとこんな風になるの?
黄色のも食べれるのね。
投稿者:okko
じゃがいもさま
北海道にはゴーヤないんでしょうね!
オキナワ名産ですが、最近では日よけにもなりそして食べられるので、こちらでも作っている人います!
投稿者:okko
tukaさま
そうです。大きくならなくて12cmぐらいなると、黄色くなりはじけてしまいます。
普通のゴーヤより苦みはすくないです。