書きたいのに書けていない記事のうち、一番気にかかっているのがキッチン・リモデリングのまとめ。今のうちに書き留めておかないとどんどん記憶が薄れてしまいます。
初めて、ブログに「キッチンを改造します!」と書いたのが2月8日。最終的に、キッチンが完成したのが6月10日。そう考えると、たったの4ヶ月。まあ、そんなに長くもなかったようですが、途中はやっぱりかなり不便でした。特に、キャビネットが完成してからでないと、カウンタートップ(コーリアン)の採寸ができない、ということで、そこから1ヶ月以上、古いカウンタートップを継ぎ足して使っていた期間が。
ともあれ
同じ位置・角度から撮れてないのが残念ですが…
最後にカウンタートップが完成するまで、実は「このリモデリングは失敗だった」と思っていました。実はアプライアンスのチョイスがことごとく間違いだったのです。最悪はキッチンレンジ。ディッシュウォッシャーもマイクロウェーブも、それぞれ今までよりも使い勝手が悪くなってしまいました。(この辺りの反省点はいずれ別にまとめるつもりです。)
ところが、最後にカウンターとシンクが変わったら、アプライアンスの失敗をカバーして余るほど、このキッチンが気に入ってしまったのです。
一番は広くなったカウンター。今まで置いていた丸いテーブルを撤去して、その代わり、キッチンのペニンシュラ部分を広げて、簡単に食事ができるような仕様にしました。コーナーの部分は反対側から開くキャビネットにしたことで、デッドスペースを解消。
一体型で広〜いカウンターはとても気持ちがいい。料理もしやすいし、何より、暇な人がいつも誰かキッチンのカウンターに張り付いているようになりました。一人でキッチンにいるということがあまりなくなったんです。
そして大きいシンク。ボンボンと汚れ物を入れていっても、入りきらずに醜く山積みになることがありません。これだけのことがこんなにストレスを解消してくれるとは。今まで使っていた、同じサイズの二槽シンクでは大きい鍋を洗うたびにあちこちぶつかり、ものをパズル用にどけながら作業をしなくてはいけなかったのが、今はすっかり邪魔ナシです。小さな「使いにくさ」の積み重ねが大きなストレスになっていたようです。
これから、おいおい順を追ってupしていきます。
あ、そうだ今日の庭写真

綺麗だけど、「一体どうしてしまったの」状態のニゲラ。今年は青い花壇ですね。

いつの間にか病気を自力で克服したらしいブドウさん

わすれな草が咲き始めました。

初収穫

ゲイ・フェザー咲き始めました。バブル・ビーが写ってます。
うぃるち防衛バラ隊・隊員4号Climbing Queen Elizabethはサーモン・ピンクでした。
ちなみに隊員5号のClimbing Ameriさんは、アオイの日陰で辛そうです。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ガーデニングランキングの応援おねがいします!!
→どらどら

7