
今年、ついにリンゴの木らしいリンゴの木になりました。
我が家のご意見番フーが、7年生くらいだったある日、「おいしいリンゴの種、まいたよ〜。」って鉢植えを作ったのが始まりだったような。

たぶんこれだったと思うんだけど…。2003年の写真。
これがどんな時代だったかと言いますとね…

晩年の美しさからは想像が付かないクキちゃんほにゃらら時代

生後半年のコリーって

あちこち妙な伸び方してるのよね。

すごい貧毛だしね。

そして、プライベートライフではこんな感じ。けっこうやってくれたなあ。
で、どうやらこの頃、この苗を何年か鉢植えで育てていたらしく…。

今、その木があるあたりでテント張って遊んでたり…

ほぷちゃんが寝てたりしてるんですよ。おかしいなあ???

ようやくこの木がひょろひょろと庭に認められるのはなんと2009年の写真。あれえ?ということは何代目かなのかな。

その2009年、どんな時代だったかというと、うぃるちがうちに来て2年め、まだまだチンピラでブイブイ言わせてました。
どれくらいチンピラだったかというと……
連続写真でお送りします
…跳んでたねえ。

完全に顔がフェンスの一番上から出てましたもん。今は2番めの柵板?のあたりがやっと…。

そしてクキさんはいつも生暖かく見守ってくれてました。
ともあれ、リンゴ。

完全無農薬
ほったらかし 有機栽培のリンゴちゃん。

こんなもんよね。
ところがこれが! 虫食いだらけの皮を剥いて恐る恐る口に入れると……!
(ノ゚ω゚)ノ* 美味しいっ!
明日からは、リスさんに寛容になれないかもしれません。あのひとたちってば、次々もぎ取って、何かに驚いては落としちゃって、それっきり取りにこないんですよ。まったくもう。取られる前に取ってやる〜!

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


0