今年は、ここ数年下がっていたガーデニングモチベーションが上がり、やる気が復活!種や苗を買いまくり、準備万端!
…でした。
春までは。
でも
不運が続きましてね。だんだん、
もうどうでもよくなりました。
結果がこんな。

こぼれ種で増え続けるニゲラ。初夏の主役。

健気に毎年出てくるヴェロニカ

咲いてると綺麗だけど、すぐ花が終わってとってもジャマになってしまうブルーサルビア。

元気カラーのガーベラちゃん

毎年名前を忘れちゃうこの子

誰だっけ?

毎年最初は綺麗なんだけど…の ラムズイヤー

鹿よけのニラと一緒に育ったインパチェンス

弱々しかった今年のあじさい

タチアオイは2本咲きました。

タネから育てたアスターと、庭を席巻中のルドベキア・ブラックアイ・スーザン
「この辺りまでで8月前半でちね。」

適当まきのクレオメ

同じく適当直播きのアスター

これは、どうやらポイズン・アイビーではあるまいか…。オットの目と私の背中がえらいことになったのはたぶんこれ、ってことで専用の除草剤を使用。

雑草のアサガオ。たぶん10年くらい前の
美しい青いアサガオの先祖返り。

8月の主役はマツバボタンでした。

それから庭中を覆い尽くしているルドベキア

抜いても抜いても…状態

ニラの蕾はカワイイ。

インパチェンスはちょっと日が当たりすぎなのと時々水やり忘れるので不調(オイ)
「次が問題なんでちよ!」

にっくきNettle(イラクサ)
アレですよ、アレ(怒)! 2年ぶりだったので油断してて、またやっちゃいました。知らずに触って、ズキーン!と脳天に突き抜けるあの痛み!丸一日右手がしびれてました。なんでこんな危険植物が庭に、というかアスパラ畑に生えてるのだ!?

アスパラ以外の野菜畑は、今年パティオの近くにコンパクトに作りました。ごちゃごちゃ置いてあるのは、日本へ行っていた間に半死になったリハビリ中の植物、

収穫!キュウリは1人分1本植えれば、なんとか足りる感じです。

一方今年のナスは絶不調。茨城でオットの実家(プロ)のナスを見て愕然としました。青々として背も高くて太くて葉っぱが大きくて元気で…。ピカピカのナスが毎日スーパーのカゴ1つ分「食べきれないから」と捨てられてました(大泣)
(バカでちね。プロと比べんなってんでちよ。)
「ボクなんにも言ってねーでちよ!」

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


0