
こんなステキな修道院で働かせていただいてます。

畑。立派な野菜がじゃんじゃん取れて、もし秋までに私がちゃんとお願いすれば種を仕入れて日本の野菜もちゃんとハウスで種から育ててくれるそう

張り切っちゃいます。何を頼もうかなー。キューリでしょ、ナスでしょ、カボチャにピーマン、ゴーヤはどうかなー。

こちらはキッチンスタッフが管理を任されているハーブたち。

0
強引にもここに…Japanese pepper つまりピーマンの苗なんかを植え込ませてもらいました。育つといいなあ。

jello(ゼリー)とカッテージチーズ、野菜サラダは毎日の定番です。この日はデザートに生八つ橋など。

私は基本的に夕食担当なので…

dinner(1日で一番大切な食事)ではなく、supper(軽い食事)となっています。

この日はランチ・ミート・トレイ ランチミートというのは、日本語ではみんな「ハム」って呼んじゃうけど、ローストビーフとかボローニャとかハムとかターキーとか、こういう薄く切った加工肉です。こちらではソーセージも、名前が違うと種類が違ってとてもややこしい。

コンディメンツのコーナー。各自のお好みに合わせて揃えるとすごい数になります。

火曜日夜のデザートはアイスクリーム・バー。必ずシュガーフリー、乳製品フリー、グルテンフリーのチョイスを入れないといけない。

シスターになると、それまでの「誕生日」という概念は捨て、シスターになった記念日を祝うようになるのだそうです。これはあるシスターのお祝いのケーキ。ご本人の希望のデザートを庭の花で飾ります。

3月のある日のデザートは、アメリカに住んだことがある人なら避けては通れないガール・スカウト・クッキー。

パントリーにいつも用意されているおやつ類。

犬もネコもかなり自由です。
「シスターたちの私生活」について書く!なんて宣言しましたが、働き始めて4カ月。未だに謎だらけです。でも、ここのシスターたちは主にリタイアしたお年寄りが多く、主な活動はクラフトとか、ミーティングとか?歌ったり、全国からシスターたちが集まったり。calm & peacefulそのものです。

可愛い老犬パワー炸裂のうぃるちは今回出番なし。
「いっかい休みでちか。そのあいだにいっぽのヤローが振り出しに戻ってるといいでちね。」

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


3