ご無沙汰しまくっております。
パスワードがはねられて、再設定もうまく行かず放置しているうちに毎日スパムコメントで大変お見苦しいことになっていました。
気がつけば異常に寒かった記録破りの5月もそろそろ終わり。野菜の苗の生育もかつてなかったほど悪いです。
COVID-19の自粛要請も解かれつつある現在、各地で過去最大の一日感染者数なんて言ってますが、まあどう考えてもそりゃそうだろうとしか思えないわけで。でももうみなさん限界みたいですね。レストランは賑わってます。私ももし日本に居たら外食恋しくて大変だったろうに、幸いここの食事が合わないので、外食なくても全然平気です。

バレエはオンラインクラス

世界中のクラスを受けられるチャンスなんてそうそうないので、その意味ではこの状況に感謝したり(ジュリー・ケント素敵だった〜

)してますが、でも基本的にバレエのオンラインクラスは自分にはダメ。最後のビッグジャンプしたくてクラス受けてるのに、その前で終わりじゃ、ほとんど
ご印籠のシーンがない水戸黄門なんですよ、私にとって。辛いだけ。ああ。そして既に4kg増量で青くなっていますが、まあ仕方ない。あれだけの運動がなくなったんだから。

学校が休みになった最初の頃は、外を散歩する子どもたちのために、ベア・ハンティングを企画しましょう!っていうのが各地で流行り、我が家も窓際にクマたちを配置しました。これはご近所回っても楽しかったです。

お裁縫大の苦手ながら仕方なくマスクも製作。でもオンラインで作り方見てもよくわからなくてねー、結局オットが解読しては切ったり折ったりしてくれて、私は「縫うだけ」担当でした。まあ分業制ということで。

私は一応エッセンシャルワーカー扱いでずっと職場に出ています。今回のことでいろいろとプロトコルが変わって仕事量無意味に増えてるのもストレスだけど、何が一番つらいってやっぱりマスクかな。8時間連続、しかもオーブン使ったり業務用食洗機使ったり。暑くて地獄の上に耳痛いだったんですけど、すぐにこのヘアバンドとかエクステンション・バンドとかいろいろな工夫が出てきたので、現在耳の問題は解決されてます。でも暑いよね。

休みの日はついお菓子作ったりするから太っちゃうんだなあ。チェリーパイ美味しい。

とりあえずコヤツとの生活も1年経過。まあ、なんとか楽しいです。でもやっぱり猫って意味不明(泣)
自宅待機要請1週目から日本語のオンラインクラスを始めました。最初のクラスはカオスで、本気で知恵熱出したけど、今では大きなストレスもなく、怪我の功名で全国各地からの生徒さんも増え、順調にやっています。とはいえ、ネコのやつがケーブル齧って充電できなくなったりとか、毎回何故か最初に音声のシェアがトラブるとかいろいろありますが。
コロナ前とコロナ後。世界はどう変わるのか。今歴史の境目にいますね、私達みんな。
皆様もどうぞご自愛ください。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


9