
綺麗な青空と紅葉の下、はるばる
競馬場に行ってきました!

おウマさん、どこ?

ええっとね、今日は犬のお祭りなので、ウマは騎馬警察だけですよ。

いろいろなアダプショングループやペット用品の店、ペットホテルなどなど、犬に関する団体がテーブルを出しています。
「ぼくをアダプトして!」と書かれた服を着ている子もボランティアさんに連れられてたくさん来ていました。いろいろな事情で命を救われた子たちが終生の家庭に引き取られるために努力している人たちが大勢います。偶然ですが、
広島ドッグぱーく事件の譲渡会と同じ日に開催となりました。あちらでも(数々の問題はあれど)無事里親の元に旅立った犬たちが200頭あまりにもなったとのこと。どうか今度こそ平穏な生活がつかめるようにとボランティアの一人として願っています。
犬のチャリティが目的のお祭りなので、駐車場に並んだ車も驚くべき確率でアニマルレスキューのマグネットを付けていました。

パピーミルについて啓蒙するマグネット。
(我が家のHopeはパピーミルと呼ばれる劣悪な繁殖業者の元でさんざん子犬を産まされた挙げ句使い捨てられて死にかけたところを危うく救われた犬です。長年小さなケージに閉じこめられて繁殖に使われていたので筋肉が正常に発達せず、上手く歩いたり走ったりできません。ウィルス性の病気にも罹っていました。当時の写真はコチラです。犬を飼おう(買おう)とする人たちの意識が向上すればこういう業者はやっていけなくなります)

そして、
広島ドッグぱーく事件のように、犬を見せ物にして金儲けをしようとする業者達はどのようにして子犬を手に入れるのでしょうか。考えてみる必要があると思います。
他にも
おなじみのリボン型アニマルレスキューマグネットがたくさん。
「オレ、ちやほやされてんのー
」
ちやほやされてる場合じゃありません。今日はオシゴトで来たのよ〜、キミたち!
ここは
Hopeがレスキューされたコリー・レスキューのテーブルです。
「わたし、きょう、こりーれすきゅーのかんばんけんなんだって。」
「ほぷさん、看板背負うのか?」
「このひと、こりーみっくすの”はむれっと”さんよー。」
数ある団体の中で、コリーレスキューのテーブルに気付いて足を止めてくれる人はわずかですが、クッキーとHopeが並んでいるとある程度人目を引くのです。ボランティアシートにサインアップしてくれる人がいれば良かったんですが…いなかったかな?
オシゴトの合間にあちこちウロウロ。今日の目玉は、犬と2マイル走ろう!というものだったのですが、我が家は到着が遅く、それには間に合いませんでした。ハロウィンが近いので仮装大会もあったようです。警察犬の(なんとコリーもいたんですよん)デモンストレーションやアジリティ体験、フリスビーも。
写真が多いのでまたのちほど紹介しまーす。

ランキング応援ありがとうございます
→どらどら!!

0