現在、フランスの大地を5千数百人のうちの1人としてせっせと自転車で走っているうちのオットですが、(もしかして、もうトップはゴールしてます!?)
遙かなる山の呼び声さんからリクエストをいただいたので、ちょっと私なりのPBP公式サイトの楽しみ方を公開してみます。といってもぜーんぜん大したことじゃないので拍子抜けなさる方も多いと思いますが…まあせっかくのお祭りなので、ちょっとのぞいてみようかな、という奇特な方のご参考になれば幸いです。
まず
PBP1200の公式サイトへLets go!
はい、行きましたか?私はフランス語が全くわからないので、ここは迷わず、まずイギリス国旗アイコンをクリックして英語バージョンにしてみます。(とはいえ、ジーッと見ていればなんとなく意味がわかるところも多くて、やっぱりヨーロッパ系言語って絶対似てる〜。アジア系言語から英語を勉強するのに比べたらきっとずっと楽なんでしょうねえ)
こんな画面になりました。(イギリス国旗がフランス国旗に変わり、メニューが英語に!)
1.今どこにいるのかな〜?
メニュー右から2番目の[The Ride]というところへカーソルを合わせてプルタブの[The Riders Follow Up]へ

クリーム色のコラムにライダーの姓(Family Name)を
大文字で入れて、グレーの[Serch]ボタンをクリック!(
何故か小文字は認識しません←今試したら小文字でも大丈夫でした。昨日はダメだったような…)
すると、そのライダーのFrame Number(4ケタ)というのが出てきます。そのナンバーを下の[Track the frame number ]のところに入力して[Serch]を押すと…現時点での通過コントロールポイントが表示されまーす!
画像や動画が見たい!場合はこちら↓

[The Web TV]に飛びます。

次に真ん中の赤いところをクリック!別画面が開きます。
こんな画面が出ました。ここは全部フランス語です。せめて、せめてメニューだけでも英語と二本立てにしてくれないかと願うのですが、さすがフランス。辛い!
動画を見るなら右の方にあるプルダウンメニューから選べます。English Version なんてのもあって、日本の方が3名ほど写っていらっしゃったりします。根気よく見ていくと、他にも英語でインタビューに答える人なんかもいるので、たまに、たまに意味がわかるとすごくうれしいです。400km手前あたりのCP(コントロールポイント)で、「こんなに長い距離走ったの初めてよ!」なんて言ってる人がいたみたいですが…これって、一応600kmまで完走していないと出場できないんじゃなかったっけ。
それにしても…この前、ちろこさんがコメントで書いてくださったけど、動画を見ていると、ホントみなさんうれしそうに走ってます。確かに「ほれー!っと放し飼いにしてもらったワンコ達のよう・・・。
」(byちろこさん)。それから、ちょっと笑えるのはプルダウンメニュートップの[Toutes Thematiques]というところから、ずっと下へ行った[Dortoir de Brest]という画像。仮眠してます。ゴロゴロと。
写真を見るには左の黄色いところから。オットの写真はこの中、一番下のアルバムから見つけました。
以上、
ほとんど役に立たない公式サイトの覗き方、でした。もっと有効な活用方法をご存じの方、是非教えてくださーい。
「おじーちゃんの”つきそい”でふらんすのかぜになってるのよ〜」

0