実は葉っぱに阻まれてまだあまり花が目立たないんだけど。きっとほぷちゃんには見えてるね。

ほぷちゃんバラも見事だよ〜。

ヤグルマギクの青は鮮やかなんだけど

思いっきり倒れちゃってるんだよね。

ニゲラもあちこちで自己主張始めました。

これはなんだろう?青い花の種を播いたところから。高さ50cmほど。ネモフィラにしては大きいし?

アリッサムも増えてきましたよ〜。

こぼれ種から出てきた唯一のブルーサルビア。なにも、コンクリートのわずかなすき間を選ばなくてもいいのにね。

これは「日陰花壇」にばらまいた種のひとつです。バーベナ?にしては大きいかな?

これも日陰花壇から。謎です。見たことないなあ。地味な花。

アップにしてもまだ地味だ。(追記:どうやらClarkiaという花みたいです 6/20)
ちっちゃいのにジャンプしちゃってうぃるちコーレ
(オヤジギャグへのツッコミはシナモンさんへお願いします)
じゃなくて、ちっちゃいのに花を咲かせちゃってムルチコーレです。

今年の初収穫ゴールデンベリー 素晴らしく香りが良いのですが、これは品種のせい?それとも私の育て方が…(ばきっ)

ナメクジにも負けず、ぐんぐん育つ白菜。
真剣に駆除しないといけませんね。
その後わかったこと。ナメクジはご存じの通り非常に柔らかくセンシティブな肌(!)を持っているので、粗い表面を嫌います。ナメクジが来る方向がわかっていれば、その間に卵の殻やバーク(木の皮)などでバリケードを作るといいらしい。…でもさ、「来る方向がわかっていれば」苦労しないよね、っていうか、むしろ元から断つ努力をすべきなんじゃないだろうか…。などと考えてしまう私です。それから、私は世界の害虫駆除薬品を作っている、売っている企業の皆様に声を大にして言いたい。どうして、害虫駆除薬品のパッケージにはナメ○ジやらゴキ○リやらケ○シやらのリアルな姿がババーンと大写しになっているんですか!?大体そういうものが嫌いだから意を決して売り場に行くのに、あんな巨大害虫の写真で埋め尽くされているアイルにはもうそれだけで近づけないじゃないですか。足が萎えます。間違っても買って抱えて持って帰るなんて不可能ですよ。そこのあたり、一体どう考えてあんな商品売ってるんですかぁっ!?
はぁはぁ…
キョーフのあまり思わず興奮してしまいました。でも絶対、同じように思ってる人、いると思うんだけどなぁ。

ささやかな収穫。ブドウは更に間引きしたものです。
またもや嵐がひどくなってきたので、この辺で〜


ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!
紫色のボタンを押してくださいね。

ブログランキング・ガーデニング部門に登録中!どらどらしてくださいねー。
→どらどら!

0