EP-Jetラボ
電動ダクテットファン−ジェットを自作、改造しています。
EDF機主体のブログです。
(EDF振興会メンバー)
カテゴリ
ノンジャンル (82)
自作EDFジェット (209)
改造EDFジェット (24)
ウルトラフライF-16 (17)
ウルトラフライBaeHawk (27)
エンルートF-16 (11)
エンルートF-16 2号機 (16)
F-86セイバー (29)
FRPマルヨン (36)
自作F-104 (48)
68サイズF-104 (62)
68サイズFー104 2号機 (104)
F-104 3号機 (41)
SAPAC Bae hawk (T-45) (30)
EーDOF−15 (40)
euro fighter (38)
F-35B (3)
実験ラボ (33)
動画.You Tube (4)
日記 (73)
道具 (12)
リンク集
電動ラジコン飛行機研究所
ワイワイ掲示板
EDF振興会
とくさんのラジコン部屋
電動R/Cの部屋
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
ブログを移ります!
エレベーターリンケージ
達成しました!
インナーダクト完成!!
もうすぐで!!
最近の投稿画像
11/4 エレベーターリンケ…
11/4 達成しました!
11/4 インナーダクト完成…
最近のコメント
お世話になります。…
on
タルクパテで
爺様さん、こんばん…
on
もうすぐで!!
Kitさん すみま…
on
もうすぐで!!
Kitさん こんにち…
on
もうすぐで!!
Kitさん こんにち…
on
もうすぐで!!
過去ログ
2009年
1月(19)
2月(13)
3月(35)
4月(17)
5月(20)
6月(17)
7月(6)
8月(15)
9月(22)
10月(18)
11月(10)
2008年
1月(33)
2月(20)
3月(12)
4月(29)
5月(18)
6月(14)
7月(14)
8月(17)
9月(29)
10月(16)
11月(19)
12月(22)
2007年
1月(23)
2月(13)
3月(27)
4月(25)
5月(21)
6月(20)
7月(37)
8月(18)
9月(22)
10月(19)
11月(23)
12月(32)
2006年
2月(14)
3月(21)
4月(13)
5月(19)
6月(18)
7月(20)
8月(30)
9月(23)
10月(17)
11月(29)
12月(20)
ブログサービス
Powered by
« パテ埋め
|
Main
|
ハチロク解体 »
2009/4/29 20:52
「始めました。」
エンルートF-16 2号機
さて、始めました!…コレは何でしょう?
そうですよ!エンFー16です。
今回は2号機という事で、どうせなら手を加えようと企んでいます。f^_^;
って言ってもすごい事になる訳ではありませんが…
一部だけ明かしますと…追加吸気口を無くします。ボディをコーティングします。ファンはウェモもどきの68o、4400kvモーター3S仕様。これでもかなりパワフルですよ!
どうなるかは…お楽しみに〜!!
0
投稿者: kit
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kit
2009/4/30 23:03
頑張って下さいね!('-^*)/
投稿者:kちか
2009/4/30 9:58
下半角!
仲間からもアドバイス受けました…
たしかに104はビタッと安定してますよね。
翼型にして上にキャンバーを盛り上げると水平取り付けでも実質下反角にになるみたいなので、今度機会を見て大手術してみようかと思います。
投稿者:kit
2009/4/30 0:56
kちかさん、お久しぶりです!(^O^)/
お元気そうでなによりです。
いやいや、そんな…f^_^;皆さんと同じ所に居ますから…
動画見て頂きありがとうございます。
間違い無く私が操縦していますよ(笑)
しろくまさんに以前お聞きしているんですが、下反角の付いた機体は安定はいいのだそうです。
飛ばしてみて確かにそう思います。
庶民的(笑)なエンルートFー16は機体のみが安かったので以前仕入れていました。最近また安くなっていますね。
実はこれを型としてFRPの機体作ろうと考えましたが超めんどくさそうなのでやめました。
ノーマルなやり方で作りますよ〜!
90°ギア成功していらっしゃるとの事。先越されましたなぁ!
ホーク治ったんですか〜!!すごいです!私のは放置状態…
ユーロファイターも飛ばして頂いてありがとうございます。この機体も改良途中です。
kちかさんいつでもブログに遊びにきてくださいね!!(^-^)ノ~~
投稿者:kちか
2009/4/30 0:29
kitさん、超ごぶさたしております。
F104の動画拝見いたしました。
細い胴体に弾丸のような飛び、それでいて着陸時の安定さ・・・素晴らしい!感激であります。
フルスクラッチのFRP作成技法など、到底真似できるものではなく、kitさんが遠い世界に行かれてしまった感がありました…(失礼)
それでも、たまにエンルートF16みたいな庶民的?な世界に戻ってこられるのですね!
kitさん流の度肝を抜く仕上がり、楽しみにしております。
私事で恐縮ですが、近況について…
先日、ユーロファイター小破させてしまいました。ほぼ直りましたが、ロールの安定性に課題を残しています。
A−4スカイホークは、未だに怖くて飛行してません。90度ローテーションメインギヤは実現しているものの、実際に着陸させていない…
レッドアローホークは、ノーコンで地平線の向こうに墜落するも、奇跡的に小破→復活しました。まだまだ飛ばします。
最後に、エンルートF16、間もなく初飛行します。エンルート70ミリダクト搭載ですが3セル30Aで悪くないです。
近況報告の長文失礼いたしました。
またお邪魔させていただきます。
投稿者:kit
2009/4/30 0:20
けんさん、こんばんは!
はい、エンルートFー16を作りますよ〜!!
でも、純正の作り方ではないので参考になるかどうか…f^_^;
使える部分は使ってみて下さいな。但し、責任は持てませんよ〜(笑)
FRPの機体を作られるんですか!
正直面倒くさいですよ〜
では、作り方ですが、二通りあります。まずは、このブログのカテゴリーにあるFRPマルヨンのような先に発泡スチロールなどで形を作りグラスを張っていくやり方。
もう一つは、今回作ったデカいマルヨンのように雌型をおこしてから作る方法です。
もちろん、後者の方が難しくて面倒くさいです。
どちらが良いかは記事を比べみて下さいね!('-^*)/
投稿者:けん
2009/4/30 0:04
こんばんは、けんです。
エンルートのF-16作るんですね〜
完成するの楽しみにしてます!
今回初めて機体をFRPで自作しようと
思っているのですが、FRPで作る場合、
どのように作るのでしょうか?
教えてください。
teacup.ブログ “AutoPage”