「『Full House』(Riverside)/Wes Montgomery」
愛聴盤(JAZZ)
ジャズギターと言ったら、この人をはずす訳にはいかないでしょう。
ウエス・モンゴメリー、その後のギタリスト達(ジョージ・ベンソンなど)にも多大な影響を与えた偉大なギタリストですね。
彼のプレイは、オクターブ奏法、コード奏法など非常に高度なテクニックを駆使たプレイが特徴として挙げられますが、私が好きなのは彼のギターの音色、あの何とも言えない暖かくてやわらかい音です。
ピックを使わずに、親指の腹で弦を弾いているためあのような音になっているのですが、どんな指してんだ?ピック使わないでよく早いフレーズが弾けるものです。
彼の奏法について云々するより、まぁ聴いてみてください。このアルバムはライブ盤です。音も良いですよ。
一番の聴き所は、やっぱりウエスとジョニー・グリフィンのプレイでしょうね。ウエスの見事なソロに触発されたグリフィンが、負けじと自らのテクニックを総動員して答える...といったお互いの相乗効果により、曲がどんどん盛りあがって行く所なんかたまりません。スタジオ録音だとここまでノリノリの曲は生まれてこないでしょう。
A面1曲目の「Full House」でその辺のところを十分に堪能できます。
もう一つ聴き逃してはいけないのが、ウィントン・ケリー以下の当時のマイルスバンドのリズム隊です。
ピアノのウィントン・ケリーもノリ出したら止まらなくなってしまうタイプなので、このようなライブセッションには打ってつけの人です。
実に良い人選だったと思います。
ウエスとケリーの組み合わせで、Verveからもライブ盤が出ています。こちらの演奏もすばらしいのですが、私はやっぱりグリフィンの参加している『Full House』の方が好きかな...?
『Smokin' at the Half Note』(Verve)
スタジオ録音盤でしたら、こちらがお勧め。
『Boss Guitar』(Riverside)

0