かかと上げ 足腰
みなさま、こんにちは!
ようこそのお越しでございます。
ごろ寝はご存じ、テレビ大好き人間でございまして。
『試してガッテン!』は数ある健康お役立ち番組の中でも
特に大好きな番組です。
マミちゃんの次ぐらいにガッテン女子でございます!
昨日も、実はカンパーパッチの『シャーロック・ホームズ』
見に行こうと思っていたんですが、
『ガッテン!』の録画予約忘れて、映画取りやめたくらい。
そうしたら、ナデシコの試合で放送がなかった(笑)
放送終了の噂を聞いて、ヒッジョーに寂しく思っておりまする。
ところで、
先週のガッテン!、ご覧になりましたでしょうか?
健康食日本人の知恵が大集結 使える!スゴ技6連発』
2016年02月24日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20160224.html
と、「おまとめ情報」だったんですが、その中の
「スロジョグ」ですわ、スロージョギングのところ。
なにかNHKさんがどなたかに指摘されてということで、
一番大事なポイントを「強調してなかったあ〜!」ってね、
志の輔さんと小野さんが頭カキカキ修正を加えてました。
スロージョギングが健康に効果的なのは、
カカトを上げ続けているからだと。
健康脳いきいきダイエット 超らくジョギング
革命2009年06月10日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090610.html
健康スロージョギングの?に答えます
2009年08月05日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090805.html
当然、私、この過去の2回の放送観ておりまして、
当然、翌日から通勤はスロジョグにしました。
ま、その後の放送で、こんどは歩いて健康ダイエットつんで、
今より歩幅10センチ大またで歩くのがよい、という
放送を観てからは、今度は大また早歩きにしてましたけど、
なので、まあ歩いたりジョグしたりという通勤ですたのね。
でも、
スロジョグでカカト、あげてないよ。
足を下ろしたとき、普通カカトはつくよね。。。。
ってか、聞いてないよ〜(((゜◇゜; )(;゜◇゜)))
こりゃ、しまった!と、思いましてね、
すぐ放送翌日の木曜日の朝、
「カカト上げスロジョグ」通勤にしたんですよ。
そしたら、あなた3分もしないうちに
、
ふくらはぎやすねが悲鳴を上げ始めまして、
それでもヒイヒイ会社まで1.6キロ20分走り抜きました。
いや〜、これはきつ〜い!
これのどこが楽々なのお???
これ、高齢者でもできるだあ???
おまけに、これを30分だとおお????
(─┬─ _ ─┬─)甘かった。。。
あかん。
想像以上に弱ってる、わし〜〜〜(;_;)
もう、落ち込みと反省しきりだったわけで、
その日の帰宅も気合の「カカト上げスロジョグ」決行っす。
きっつ〜
金曜・土曜はふくらはぎの筋肉痛でガタガタでした。
やはりこのぐらいのインパクトがないと鍛錬にはならぬ、
というこっちゃな。
と、妙に納得。
しかし、いくらなんでも高齢者は無理だろうとその夜、
ガッテンのホームページでもう一度よ〜く見てみたら、
『室内でも健康になれるダンス』
一番の重要なポイントは「かかとを上げ続ける」こと。
かかとを上げることで運動効果や血液のポンプ機能がアップ。
さらに血管を柔らかくしなやかに保つことができます。
ダンスの動きをしなくても、
かかとを上げながら足踏みするように
交互にステップを踏むだけでもスロージョギングと同程度の効果
が得られます。
スロージョギングのできない雨や雪の日、高齢者の方にもオススメです。
1日30分程度続けることをオススメしますが、
ご自分の体調に合わせて短い時間から始めるようにしてください。
・・・・・・
ん?( ̄。 ̄)・・・・・・・・
『室内でも健康になれるダンス』?
っと。。。ん?( ̄。 ̄)
かかとを上げながら足踏みするように交互にステップを踏むだけでも、
スロージョギングと同程度の効果が得られます。
・・・っか。
そうそう、以前のスロジョグ特集のすぐ後、
志の輔さんステップ台購入しちゃったんだよね(笑)
今回番組で、80歳の大先輩が自己流ダンスを踊っていたっけ。
へ?( ̄△ ̄;)
あれ??(・_・;) なになに??
( ̄◇ ̄;)ってことは
つまり
えー、ははあ〜( ̄ー ̄;∂ ぽりぽり
スロジョグしなくても、
室内でカカト上げて足踏みするのでも同じ効果がある。
てこと?
( ̄。 ̄)ほお〜
はっ!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!
室内?その場で?足踏み?で、ここはカカト上げ?
そういうこと?( ̄△ ̄;)
それなら、ぜんぜん痛くないわね。。。。。
・・・ですとΣ(ノ°▽°)ノ
いやいや、どう聞いちゃったんだか、
ごろ寝はもーてへっ(*^〜^*)ゝ
よく考えたらさ、ジョギングでカカト上げって、まるで、
バレエ♪〜(^^〜)(〜^^)〜バレエ♪
バレエで走ってた。。。( ̄_ ̄|||)ぞわ
先週、バレエで走ってたバカがいたな〜わははは!
わしや。
ふ〜っ!ε- ( ̄、 ̄A)
(−”−;)か、勘違いだったか。。。
『室内でも健康になれるダンス』
みなさん、よっく、わかりましたね?
(@`▽´@)/ ハイッ わかりましたっ!
お疲れっ!
ようこそのお越しでございます。
ごろ寝はご存じ、テレビ大好き人間でございまして。
『試してガッテン!』は数ある健康お役立ち番組の中でも
特に大好きな番組です。
マミちゃんの次ぐらいにガッテン女子でございます!
昨日も、実はカンパーパッチの『シャーロック・ホームズ』
見に行こうと思っていたんですが、
『ガッテン!』の録画予約忘れて、映画取りやめたくらい。
そうしたら、ナデシコの試合で放送がなかった(笑)
放送終了の噂を聞いて、ヒッジョーに寂しく思っておりまする。
ところで、
先週のガッテン!、ご覧になりましたでしょうか?
健康食日本人の知恵が大集結 使える!スゴ技6連発』
2016年02月24日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20160224.html
と、「おまとめ情報」だったんですが、その中の
「スロジョグ」ですわ、スロージョギングのところ。
なにかNHKさんがどなたかに指摘されてということで、
一番大事なポイントを「強調してなかったあ〜!」ってね、
志の輔さんと小野さんが頭カキカキ修正を加えてました。
スロージョギングが健康に効果的なのは、
カカトを上げ続けているからだと。
健康脳いきいきダイエット 超らくジョギング
革命2009年06月10日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090610.html
健康スロージョギングの?に答えます
2009年08月05日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090805.html
当然、私、この過去の2回の放送観ておりまして、
当然、翌日から通勤はスロジョグにしました。
ま、その後の放送で、こんどは歩いて健康ダイエットつんで、
今より歩幅10センチ大またで歩くのがよい、という
放送を観てからは、今度は大また早歩きにしてましたけど、
なので、まあ歩いたりジョグしたりという通勤ですたのね。
でも、
スロジョグでカカト、あげてないよ。
足を下ろしたとき、普通カカトはつくよね。。。。
ってか、聞いてないよ〜(((゜◇゜; )(;゜◇゜)))
こりゃ、しまった!と、思いましてね、
すぐ放送翌日の木曜日の朝、
「カカト上げスロジョグ」通勤にしたんですよ。
そしたら、あなた3分もしないうちに
、
ふくらはぎやすねが悲鳴を上げ始めまして、
それでもヒイヒイ会社まで1.6キロ20分走り抜きました。
いや〜、これはきつ〜い!
これのどこが楽々なのお???
これ、高齢者でもできるだあ???
おまけに、これを30分だとおお????
(─┬─ _ ─┬─)甘かった。。。
あかん。
想像以上に弱ってる、わし〜〜〜(;_;)
もう、落ち込みと反省しきりだったわけで、
その日の帰宅も気合の「カカト上げスロジョグ」決行っす。
きっつ〜
金曜・土曜はふくらはぎの筋肉痛でガタガタでした。
やはりこのぐらいのインパクトがないと鍛錬にはならぬ、
というこっちゃな。
と、妙に納得。
しかし、いくらなんでも高齢者は無理だろうとその夜、
ガッテンのホームページでもう一度よ〜く見てみたら、
『室内でも健康になれるダンス』
一番の重要なポイントは「かかとを上げ続ける」こと。
かかとを上げることで運動効果や血液のポンプ機能がアップ。
さらに血管を柔らかくしなやかに保つことができます。
ダンスの動きをしなくても、
かかとを上げながら足踏みするように
交互にステップを踏むだけでもスロージョギングと同程度の効果
が得られます。
スロージョギングのできない雨や雪の日、高齢者の方にもオススメです。
1日30分程度続けることをオススメしますが、
ご自分の体調に合わせて短い時間から始めるようにしてください。
・・・・・・
ん?( ̄。 ̄)・・・・・・・・
『室内でも健康になれるダンス』?
っと。。。ん?( ̄。 ̄)
かかとを上げながら足踏みするように交互にステップを踏むだけでも、
スロージョギングと同程度の効果が得られます。
・・・っか。
そうそう、以前のスロジョグ特集のすぐ後、
志の輔さんステップ台購入しちゃったんだよね(笑)
今回番組で、80歳の大先輩が自己流ダンスを踊っていたっけ。
へ?( ̄△ ̄;)
あれ??(・_・;) なになに??
( ̄◇ ̄;)ってことは
つまり
えー、ははあ〜( ̄ー ̄;∂ ぽりぽり
スロジョグしなくても、
室内でカカト上げて足踏みするのでも同じ効果がある。
てこと?
( ̄。 ̄)ほお〜
はっ!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!
室内?その場で?足踏み?で、ここはカカト上げ?
そういうこと?( ̄△ ̄;)
それなら、ぜんぜん痛くないわね。。。。。
・・・ですとΣ(ノ°▽°)ノ
いやいや、どう聞いちゃったんだか、
ごろ寝はもーてへっ(*^〜^*)ゝ
よく考えたらさ、ジョギングでカカト上げって、まるで、
バレエ♪〜(^^〜)(〜^^)〜バレエ♪
バレエで走ってた。。。( ̄_ ̄|||)ぞわ
先週、バレエで走ってたバカがいたな〜わははは!
わしや。
ふ〜っ!ε- ( ̄、 ̄A)
(−”−;)か、勘違いだったか。。。
『室内でも健康になれるダンス』
みなさん、よっく、わかりましたね?
(@`▽´@)/ ハイッ わかりましたっ!
お疲れっ!