2017/11/16
ランチ@簡単 秋
簡単ランチ

スモークオイルサーディン

蒸しブロッコリ・蒸しカリフラワー
チャーハン(大根の葉入り)
大根とカリフラワーとニンジンと鮭の味噌スープ
野菜は全部自家製なのが、唯一自慢かな
1

スモークオイルサーディン

蒸しブロッコリ・蒸しカリフラワー
チャーハン(大根の葉入り)
大根とカリフラワーとニンジンと鮭の味噌スープ
野菜は全部自家製なのが、唯一自慢かな


2016/12/10
シイタケ餃子 冬
寒くなりました。
それどころか、もうすぐ2018年も終わっていく...。
やらなければならないことが山積しているのに、お構いなく時間は経って、結局事が進まないうちに今年も終わってしまう。
それもこれも例年のことなのに、また今年も焦っている....いやだなぁ〜〜〜

せめて体だけでも温まりましょうか。


餡は干しシイタケ・生シイタケ・春雨・ひき肉少々。
おそらく若者には物足りないギョーザなのでしょうが、家には若者いないので


2016/12/7
根菜類のポタージュスープ 冬
根菜類のスープ
末広蕪の皮のスープ
ルビー色の皮がとても綺麗な蕪なのですが、そのまま丸ごとスープにすると出来上がりが今一つなので、皮を厚く剥いて白い身の部分だけをスープにしていました。
でも
この鮮やかで美味しそうな皮を無駄にするのは絶対勿体ない!

皮

ストックして皮だけのスープにしました。とても味が濃くて美味しい。
そして、ニンジン。
実割れしてしまった人参も、捨てるところなく丸ごとスープにできました。
ニンジンのプープ
そしてそして
忙しい時に最適の、電子レンジ圧力鍋料理です。
このMEYERの圧力鍋にとても助けられています。

玉ねぎの丸ごと蒸し煮
朝食も昼食も夕食も、根菜ばかりの今日この頃。でも、オットも私も十分満足満足
1

ルビー色の皮がとても綺麗な蕪なのですが、そのまま丸ごとスープにすると出来上がりが今一つなので、皮を厚く剥いて白い身の部分だけをスープにしていました。
でも
この鮮やかで美味しそうな皮を無駄にするのは絶対勿体ない!

皮

ストックして皮だけのスープにしました。とても味が濃くて美味しい。
そして、ニンジン。
実割れしてしまった人参も、捨てるところなく丸ごとスープにできました。

そしてそして
忙しい時に最適の、電子レンジ圧力鍋料理です。
このMEYERの圧力鍋にとても助けられています。


朝食も昼食も夕食も、根菜ばかりの今日この頃。でも、オットも私も十分満足満足


2016/11/25
ふっか〜つ 冬
ほぼ2年振りの更新で、
色んな機能、忘れています.....些か茶番な更新になりそ〜です
復帰の手慣らしに、撮り溜めてある画像をアップしよっかなと。
今年畑で採れた野菜ですが、新しい野菜を発見すると、ついつい興味本位で苗を買っては植えているので、その種類も数もかなり増えています。



カリフラワーと末広蕪は、スープ

蕪の紅色は、熱を通すと茶系に変色してしまうので、厚く剥いて色を出しません。
出来上がりのビジュアルは、どちらも同じですが、お味はそれぞれに旨味をしっかり主張して美味です!
そして、↓ロマネスコ。

出来栄えは想像通りのもので喜んだのです。
が、あまり美味しくなかった....好みの食材ではありませんでした。
これも作ってみなくてはわからないというお勉強でした
0
色んな機能、忘れています.....些か茶番な更新になりそ〜です

復帰の手慣らしに、撮り溜めてある画像をアップしよっかなと。
今年畑で採れた野菜ですが、新しい野菜を発見すると、ついつい興味本位で苗を買っては植えているので、その種類も数もかなり増えています。



カリフラワーと末広蕪は、スープ

蕪の紅色は、熱を通すと茶系に変色してしまうので、厚く剥いて色を出しません。
出来上がりのビジュアルは、どちらも同じですが、お味はそれぞれに旨味をしっかり主張して美味です!
そして、↓ロマネスコ。

出来栄えは想像通りのもので喜んだのです。
が、あまり美味しくなかった....好みの食材ではありませんでした。
これも作ってみなくてはわからないというお勉強でした

2014/3/5
夏野菜 春
大雪で危ぶまれたものの、父の三回忌の法要も無事終わり、何となく気が抜けた感じの最近。
雪の下から遅れ馳せに顔を見せた福寿草を見ながら、昨日の事の様に父の姿を想い出してみたり。
月日の過つ速さをつくづくと感じています。

こちらでは、まだまだ旬にならない野菜↓ですが、根菜類にも少し食傷気味になってしまったので使ってみました。

どちらかというと、カリフラワー派なのですが。
柔らかめに茹でたブロッコリーに、鰹節とマヨネーズにお醤油を少し垂らして和えると、これがまたうんまいんです。
何やかや言いつつも、やっぱり作ってしまった根菜のスープ。


ナスもピーマンも処分に困る程とれる季節が来るのですけどねぇ...


2014/1/13
根菜 冬
こちらは穏やかなお天気が続いていますが、寒い。
とにかく寒いんです。
日中の最高気温なんて今日など1℃まで上がったのかどうか...

玄関に置いてある生け花の水際には、薄氷が張っていましたから。
こんな日は体の中から温まりましょか



寒いけど、炬燵でいただく冷たく冷やした冬のトマトは、これまた美味しいのです。


2013/12/12
さっむいですね。 冬
寒いですね。
こちらは、木枯らしと共に雪が舞って、あたり一面白くなりつつあります。
暫くご無沙汰しておりましたが、
撮りだめた画像を一つ二つアップしてみようかなと

夏に家で収穫した野菜料理です。

いつも失敗ばかりのトマトが、今年はそれなりに収穫できました。
ホントは、冷凍しておきたかったのですが、なんやかやで食べてしまったとさ


ジャガイモとゴーヤを半々に使ったので、ゴーヤの苦味をかなり感じます。
ゴーヤ好きの我が家的にはそれが良いんですけど。

とにかくオクラが良くとれました。
今年の夏は、めかぶ・納豆・水前寺菜・長芋などと日替わりで合わせて、毎日食べていました。

初めて植えてみた下仁田ネギ。
太くて短くて、見るからに美味しそう!! っと、バクバク食べています。
今日も下仁田ネギとホタテをぬたにして食べよっ


もう少しマメに更新したいと、今、思いました。

2013/10/28
天国の君へ 秋
助けてあげられなくて ごめん
名前もないまま いってしまったね
ごめん


君は私達に大切な想いを残してくれたね。
愛おしさ 大きな悲しみ 小っちゃな命の重さ
ありがとう
でも 本当にごめん

今は胸が痛いけど 君の写真はここに残しておこうと思う
どうぞ 安らかに

2013/6/3
白たまご 夏
只今、我が家はリフォーム中なので、実家から通っています。
朝、六時前に家を出て事務所まで出勤。夜は八時に事務所を出て実家まで帰宅。
そして、午後九時の夕食。
っと、全くあり得ない生活をしており、いささか通勤に疲れ気味です。
歩いて一分もかからない住居と同じ敷地内にある事務所のありがたさを、ひしと感じる今日この頃です。
と言う訳なので、並べるだけの全くお粗末な食卓になっておりますが悪しからずでございます。
そんな中、白たまごをいただきました



その名の通りの白たまご!
我が家は皆、卵かけご飯が大好きなの早速いただいたのです。
が、
黄味の色が薄いのでご飯が出汁醤油の色になってしまいましたが、美味しくいただきました。
たまご焼きがこれまた美味しかったです。

2012/12/11
大町温泉郷にて 冬
少し前の事ですが、思い立って出掛けてみました。

立山・黒部アルペンルートへの玄関口に位置する温泉宿です。
此処から黒部ダムの扇沢駅までは、車で走れば20分なのだそうですが、残念ながら数日前に降った雪で、冬タイヤなしでは無理ということで断念。
で、早速温泉に....
内風呂から外へ出ると、そこには天空露天風呂。
お湯につかりながら眺める北アルプスの峰々...そして枯葉色を装ったた山々。
とっても乙な大パノラマ

山の天気は変わり易いと言われますが、
と見る間に、雪雲が稜線を覆い始め、露天風呂上空から小雪が舞い始めました。
それもまた宜し


そして帰路に立ち寄った北安醸造

濁り酒の方は、酸味と甘味が絶妙、絶品


今まで飲んでみたどぶろくの中で最高。
あまりに後を引くので、蔵元に追加発送をお願いした次第です。
ちなみに、生酒はとっても甘口。オットは美味しいと言っておりました。
私はちょっと

おつまみは



