将棋 森信雄の「実戦次の一手」
実戦からの次の一手を出題します。解答はその日に掲載。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
実戦譜 (769)
弟子の実戦譜 (3)
子ども教室 (3)
飛び駒会 (2)
ノンジャンル (81)
入門向け (0)
初級向け (40)
中級向け (71)
上級向け (25)
駒落ち (3)
村山聖実戦集より (15)
日曜研究会 (5)
創作次の一手 (37)
天野宗歩実戦集から (6)
最近の記事
村山聖の次の一手 No12 第3問
村山聖の次の一手 No12 第2問
村山聖のツギの一手No12第1問
村山聖の次の一手 No11第5問
村山聖の次の一手 No11第4問
最近のコメント
9/12
実戦からの出題と村…
on
村山聖のツギの一手No12第1問
7/28
46問目の▲5九角…
on
創作次の一手 第47問
6/26
私も同じく5三馬(^…
on
創作次の一手 第48問
6/23
53馬でしょうか?
on
創作次の一手 第48問
4/17
おはようございます…
on
創作次の一手 第47問
リンク集
森信雄の日々あれこれ
日々詰将棋
日々入門詰将棋
写真あれこれ
森信雄の日々あれこれ日記
→
リンク集のページへ
過去ログ
2010年8月 (1)
2010年6月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (1)
2009年6月 (1)
2009年4月 (1)
2009年3月 (1)
2009年2月 (3)
2009年1月 (4)
2008年12月 (4)
2008年11月 (7)
2008年10月 (15)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (13)
2008年6月 (9)
2008年5月 (14)
2008年4月 (21)
2008年3月 (24)
2008年2月 (23)
2008年1月 (23)
2007年12月 (28)
2007年11月 (27)
2007年10月 (29)
2007年9月 (28)
2007年8月 (31)
2007年7月 (30)
2007年6月 (27)
2007年5月 (28)
2007年4月 (30)
2007年3月 (32)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (29)
2006年8月 (30)
2006年7月 (28)
2006年6月 (31)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (30)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (19)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 創作次の一手 第46問
|
Main
|
創作次の一手 第44問 »
2009/2/25
「創作次の一手 第45問」
創作次の一手
☆久し振りの更新です。なかなかまとまった時間が取れなくて、修正や更新も遅れがちです。ほとんど短時間の創作なので、ネタを考えながら盤面に駒を並べて作っています。
★創作次の一手第45問修正しました。
<創作次の一手 第45問修正図>
<ヒント>
巧妙な手段があります。
<前回の問題>
<創作次の一手 第44問解答>
▲4八角
▲4八角が好手です。△同竜は▲6二飛成で即詰み。△同銀成では▲1二飛成で先手勝ちです。一手稼ぐ次の一手特有の手筋の角捨てです。
5
タグ:
次の一手
森信雄
将棋
投稿者: モリノブ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:モリノブ
2009/3/9 20:22
Cat's Eye様
序盤の変貌ぶりは私もついていけませんから安心して下さい。
問題に疑問などがありましたら遠慮なくご質問下さい。
投稿者:モリノブ
2009/3/9 20:19
95様
6八角、5八竜、5九角だと
6八銀不成で負けです。二枚角の活用がポイントでした。
投稿者:Cat's Eye
2009/3/3 8:00
初めまして。
私、中学1年生以来、27年振りに将棋指していますが、その変貌ぶり(序盤)にただただ唖然とするばかりです。
この「次の一手」で再度勉強し直ししております。
2005年の問題からやっております。
今後ともよろしくおねがいします。
投稿者:
95
2009/3/2 23:45
6八角 5八龍 5九角打で先手が勝てるのかなぁ。今回は難しいです。
teacup.ブログ “AutoPage”