<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△3一金までの局面です。浮き駒に手ありです。三手一組の次の一手です。
<ヒントA>
A▲5三角 B▲7五歩 C▲6二角
<第2問>★★★
<ヒント>
後手が△2四歩までの局面です。ここで先手はどう寄せにでるかですが、手堅く攻防を兼ねた一着があります。
<第1問解答>B▲7五歩
B▲7五歩が正解です。以下△8四飛(△同飛は▲5三角)に▲6二角△8八角▲7三角成△8七飛成▲3六銀で先手優勢です。
A▲5三角には△2二角の受けがあり決め手にはなりません。C▲6二角にも△2二角で先手のペースですが、正解手よりは劣ります。
☆浮き駒をねらうのが、攻めのコツです。
<第2問解答>▲3六桂▲3六桂が好手です。以下△4三金▲同馬△同香▲4四歩△同香▲1二歩△同香▲2四桂と進んで先手勝勢です。
☆優勢のときは明快な手段と、手厚く指すのがよい。

0