<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△6四飛までの局面です。割と手が限られている局面ですが、穴熊党ならひと目ですね。
<ヒントA>
A▲3五歩 B▲6五歩 C▲4二歩
<第2問>★★
<ヒント>
攻めの金がそっぽにいったので先手のチャンスですが、実戦の呼吸で次の一手を指したいところです。
<第1問>A▲3五歩
A▲3五歩が正解です。以下△6六飛▲7四歩△4六歩▲4八歩△3五歩▲3四歩(手筋)△同銀▲3五銀とぶつけて先手優勢です。
B▲6五歩も手筋ですが、△同桂で損です。C▲4二歩も場合によってはある手ですが、この場合は緩手です。
☆穴熊は駒をぶつけにいく攻めが基本。
<第2問解答>▲3九歩
▲3九歩の底歩が正解で、これで憂いなく攻められます。攻め合いで▲4一銀、▲3四銀、▲3一銀でも勝勢ですが、▲3九歩の底歩で磐石です。
☆底歩は固い。攻めて勝つのがいいが、底歩などで相手の戦意をくじくのも実戦的な指し方です。

0