<第1問>★
<ヒント@>
▲2五歩に△2三飛までの局面です。ここで攻めをつなぐ好手があります。
<ヒントA>A▲3四歩 B▲4一馬 C▲5四銀
<第2問>★★★
<ヒント>後手が切れ模様の終盤ですが、次に△6七桂などとされると大変です。ここで受けの好手を放って下さい。
<第1問解答>C▲5四銀
C▲5四銀が好手で、△同銀▲3二馬△2二飛▲5四馬△1七と▲3四歩△4二角▲5五馬△2五飛▲4四馬△5二歩▲2六歩△2三飛▲1七香で先手優勢です。飛角を押さえ込んでいるのが大きい。
A▲3四歩=△4四角で次の手に困ります。
B▲4一馬=△2二飛で千日手模様です。
☆▲5四銀と捨てて▲3二馬で先手の攻めがつながる。
<第2問解答>▲1三角▲1三角が好手で、△8八成銀▲同玉△7九銀▲8九玉△8八香▲
9九玉△9五歩(△7八金なら▲7九角成△同金▲8八玉)▲同歩できわどく後手が切れ筋になっています。
☆この角打ちで、いざとなると切る筋で寄せを逃れている。
穴熊の食いつきに注意。

0