2007/4/21
<第1問>初級★
<ヒント>▲6五桂か▲7五歩▲8四角か?
<第2問>中級★★★
<ヒント>3手一組の手順
<第3問>中級★★★
<ヒント>大局観で指す
<第4問>中上級★★★★
<ヒント>次の一手らしい好手
<第5問>初級★★
<ヒント>寄せの決め手
<第1問解答> ▲8四角
<第2問解答> ▲8四角
△同角▲6六歩で先手よし
<第3問解答> ▲5六飛
<第4問解答> ▲7五桂
<第5問解答> ▲7一角打

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
森先生、ご多忙の中、解説いただきありがとうございます、8五銀を取り返すひまもなく、私なら負けそうな展開です。
攻め合いで負けそうなら、敵の要の駒を攻め取ることも考えるようにいたします。
ありがとうございました。
投稿者:モリノブ
石ころ様
第2問▲4四歩は自然な手ですね。△8五銀▲5三歩△5五桂の進展が予想されます。難解だと思います。正解はすっきりしています。
森先生、第2問のすっきりした手順、まったく見えませんでした。
私ならきっと4四歩と取り込んでしまいそうです。一応5三歩から4三歩成りの狙いですが、8五銀から5五に桂馬を打たれて、まぎれてしまうのでしょうか。4四に飛車もまわられそうでお手伝いになりそうな気もしますし、もっとひどい順もありそうなきがします。
いつも劣勢になれてますので、この図のような有望な局面でも紛れの多い手を選んでしまいそうで少し反省しております。