☆優勢の方は駒をぶつければ、いい展開になることが多い。形勢が悪い方は駒の交換を避ける方針となる。特に玉の固さに差があるときは(遊び駒があるときも同じ)大駒の捌き合いで一気に決着がつくものだ。
@大駒の交換はどちらに有利か考える
A攻め駒と守りの駒の交換は、攻めが有利が基本
B駒の勢いが大切
<第1問>中級★★★
<ヒント>捌きのテクニック
<第2問>初中級★★★
<ヒント>決戦をねらう
<第3問>中級★★★
<ヒント>飛車の打ち場所は?
<第1問解答>▲5四歩(▲4六角)
△同銀に▲4六角と捌く。単に▲4六角△4五歩▲5四歩も有力。
<第2問解答>▲4五同銀
△同金や△同銀左は▲6四角。そこで△同銀右▲5三飛成△同角と一気に決戦となる。
<第3問解答>▲5二飛
△4三玉に▲5三飛成と攻める。それ以降は明日の問題。

0