バトオペは先日VUがあり、新ステージ追加と各種調整が行われました
キュベレイがナーフされた後に、コスト650機体がガンガン追加され
滅茶苦茶環境の変わったコスト650をかる〜く解説。
環境機体
トーリスリッター LV1 FA百式改 LV1 ジ・O LV1
Z+C型 LV2 ドーベンウルフ LV2
準環境機体
キュベレイMk2 LV1 キュベレイ LV1 ガンダムMK-X LV1
Ex-Sガンダム LV1 FAZZ LV2
普通
Zガンダム LV2 Z+A1型 LV2
きつい
ZZガンダムLV1 ディジェSe-R LV2 トリスタン LV2 ハンブラビ LV2
基本的にLV2の機体まで、LV3以上の機体を入れちゃうと仕分けるのが
シャレにならないことになるため割愛w
(基本的にLV3の機体は、良くて普通レベルできつい機体多め)
かつての最強機体キュベレイは環境機からは落ちてしまった
正直ナーフ前の性能でも、環境機に入れたかどうか怪しい感じなので
今更ながら、元の性能に戻してしまっても良いのでは?と言う感じですね。
現環境、最強と言われているのは
徳島リッターという愛称(蔑称?)が付けれれているトーリスリッター
全ての性能がバランスよくまとめられていて
武装も、使いやすい武器が多くどんなステージや環境でも戦えるのが強み
ただ、武装や機体の特性を生かせないと、でくの坊になりがち
全ての武装が70〜80点と言う感じで、相手の苦手な間合いで戦いながら
全ての武装をフル回転させてこその強さなので
ビー格な動きをしているだけでは、強みは少ない。
逆にシンプルな強さで言えばジ・Oはやる事が単純で強い
やる事が近づいて、2種格闘で殴るというシンプルなものなので
近づくタイミングさえ間違えなければ、力を発揮しやすい
ただ、その近づくタイミングを見極めるのが650環境は一番難しいのだがw
ドーベンウルフは、衝撃吸収機構が相変わらず強いが
ジ・Oや、FA百式改のせいで、あっさり落ちることが多くなった
射撃マップでは相変わらずの強さだが射撃火力が高く
蓄積よろけも狙いやすいFA百式改の存在は恐怖と言えるようになった。
そして現環境最強支援機と言えるのが
初のコスト650スタート支援機、FA百式改である。
巨体の多い650の中では、比較的小さめな体躯で
耐久力と機動力もあり、武装も豊富で強力。
火力が高く、チャージすればよろけも取れるBR
停止射撃だが、即よろけのビームキャノン
スラ撃ち可能で、蓄積よろけを簡単に取れるメガ粒子砲
追撃武装として優秀なミサイルランチャー
支援機としては高威力のビームサーベルと隙が無い
欠点は、ヒート率が高く武装の取り回しがやや悪い事だが
耐久面が素で優秀なために、補助ジェネレーターガン積みがオススメ
BRとメガ粒子砲がリロ10秒になるため、火力も出せるようになる
そしてZ+C型も、MAPによっては非常に強力
チャージ強よろけと、変形による立体的な機動力は他にない強みである
ただ、手数不足になりがちで味方との連携がうまくいっていないと
折角の強よろけが腐りがちになる事もある。
変形も逃げには使いづらく、耐久面も心許ない事から
せまめで高台の無いマップは苦手、墜落とか広いけど砂漠も苦手かも
後半は、準環境群から

0