新年初投稿!はすでに6日になっちゃってて
新年な感じはだいぶ薄れちゃってますが。
皆様「あけましておめでとうございます!」
本年も、だらだらとゲームやりながら色々愚痴っていくのでよろしくねw
2011年の初投稿は年末にちょろっと買ったゲームと
去年の印象に残ったゲームの事でも書きましょうかね?
んじゃ、まずレビューから…
★龍が如く見参! 65点
以前、龍が如く4が面白かったから、舞台設定を江戸初期に変えた
(んでも、キャラクターは同じ人w)の「見参!」を買ってみた。
プレイヤーは宮本武蔵こと桐生一馬之介となり、京都の祇園や街並み
清水寺、三十三間堂などの名所を舞台に物語が進んでいくという物。
4と同じく、さくさく進む小気味の良いゲームで楽しいことは楽しいんだが…
つい最近4をやっていたからか展開が読めすぎちゃって萎える場面がちらほらw
見た目は変わっていても、やる事自体は龍が如く4と大差ないので
間が開いてなかった分、新鮮味に欠けてしまったのは確か。
とは言え、ゲームとしては相変わらず良く出来ていると思うので
龍が如くシリーズの世界設定が苦手だった方にとってみれば
舞台が京都、主人公は「剣豪宮本武蔵」ということもあって楽しめるんじゃないかな?
★Castle Crashers 60点
みんなでやれるオンライン対応のゲームが欲しい!と思っていたので購入
体験版が結構面白かったので製品版をポチッしてみたよ。
最大4人でプレイできるし、特に難しいテクニックもいらないので
ガヤガヤとガチャプレイしてるだけでも結構楽しい。
うちの嫁も「これなら出来る!」という敷居の低さなのでオススメ
ただ、当たり判定の微妙な判りづらさと、多数いるキャラクターの差が
結局はステータスを振り分けて得られる「魔法」と「見た目」だけしか
無いのは面白味に欠けるかな。
後半は、2010年(・肉・) 的ゲーム大賞
第5位 デモンズソウル面白いです(´ρ`)
去年の正月からスパ4出る4月ぐらいまでは夢中でやっていたゲーム
2009年の海外ベストゲームに選ばれるなど、
国内外問わず評価の高いゲームではありましたがね。
人を選ぶゲームではあるものの、絶妙なゲームバランスと
RPGとしての純粋な面白さがここ数年のゲームの中でも飛び抜けていたと思いますw
(まー奇跡のバランスとも言えなくないけどねw)
第4位 ダウンロードゲームにはまる
去年は、パッケージ売のゲームよりも、
ネットでダウンロードしたゲームを良くやっていたね!
インベーダー、パックマン、ブルーオアシス、キャッスルクラッシャーズなどなど
お手軽に遊べるゲームが増えたのは嬉しいことだ。
まあ…パッケージゲーム買う余裕がないだけなんだけどねwwww
第3位 GR○○ モ○ゲー早く潰れないかな?
ゲーマーとしては、二大ソーシャルネットワークゲームサイトが
うっとおしくてしょうがない!20年近くの前のゲームシステムのゲームを
詐欺まがいの課金システムで暴利をむさぼっている状況は
日本のアミューズメント産業にとって害悪でしかない
誰もが持っている携帯電話を使った、料金徴収を分かりづらくした手法は
アイデアとしては良いのだろうけど、それは絶対に間違っていると思うんだ。
というかね、基本的に
「無料」を謳っているゲームは
色々と言い訳や逃げ道を最初から作っちゃってるから
ユーザーにとって「百害あって一利なし」だと思うんだよね。
適当なゲームを作って、コミュニュティサイトだけを申し訳程度に作って
自尊心や、虚栄心を煽って馬鹿高い課金アイテムや料金徴収を行っている姿勢が
日本のアミューズメントに蔓延してしまったら
今後、面白いゲームが出てくる可能性を無くしていくわけだしね。
TVCMも洗脳のごとく垂れ流してくるのもホントうざったいし
真剣に「法に触れて早く解体されないかなー」と切に願っていますwww
第2位 スパ4でいじめる?
去年一番やりこんだゲームは間違いなくスパ4ですね
キャラ増えて色々と練習して、年始に買った
リアルアーケドプロ
の塗装が禿げるぐらいやり込みましたw
不憫にもゲームを買わせ、フレにも「面白いよー」と強引に薦め
ネットワーク対戦でしょっちゅう呼びつけては対戦していましたね〜
戦績はオイラが6〜7割ぐらいの勝率だったんですが
そんなことを嫁に話していたら突っ込まれてしまいました…
「ふびちゃんもスティックとか買ってやってるのー?」
「いや、コントローラーみたいよ。」
「え?それってハンデじゃない?いじめじゃないの?」
い、いじめじゃないと思いたいですwww
「まーほら、不憫のが若くて反射神経とかは俺より全然いいし!」
と意味不明な言い訳をしておきましたwww
とまあ、そんな冷ややかな目もありながら
今年も呼びつけて対戦しようと思ってますw
第1位 スクエニの信頼失墜!14チャンに未来はあるのか!?
2010年、ゲーマー的最大のニュースは、やっぱりスクエニの失墜でしょう
FF13の一本道ゲームでの失笑を皮切りに、
海外製ゲームを適当な訳で載せちゃう、ひどいローカライズや
看板タイトルの一つであるフロントミッションエボルヴのありえないバグの数々
そして、止めのFF14オンラインの大コケ、
海外サイトでのFF13、14の「最もガッカリしたゲーム大賞ノミネート」
&14の大賞受賞と、かつて良ゲー量産メーカーと言われたスクエアと
ドラクエなどの看板タイトルを持っていたエニクスとの合併で
「これで、日本のRPGは信じられないくらい凄いものが出来る!」
と思われてた事ははるか遠い過去で、
今やクソゲー量産メーカーのレッテルを貼られる始末に…
自身のブランドに慢心し、名前だけ付いていれば売れると思い込み
肝心のゲーム部分は手抜きして、見栄えのいいムービーやグラフィックだけに
注力する姿勢にスクエニ信者でさえNo!と突きつける結果になったのは
ある意味、小気味いいというか、オイラもスクウェア時代の
常に斬新なシステムやアイデアを取り入れてきていたゲームが好きだっただけに
立ち直るキッカケになれば…と感じる次第でございます。
まあ…14は一旦サービスを停止してきっちり創り直すべきだと思うんだよね。
根本的なシステムが面白くないんだからさ
今のユーザーには土下座して、再開の時にはきっちり特典付けて
「これが新しいMMOの形なんだ!」と言えるものを創って欲しいよね〜
さて…2011年はゲーム業界はどうなっていくんでしょうかね?
2010年はFF、モンハンとビックタイトルが発売されたにもかかわらず
ゲーム業界全体は大幅に落ち込んでいる現状…
現在、期待されている国内産ゲームはあまりみられないしね…
オイラ個人的にゲーム業界に望むことは
ネットワーク対応のゲーム増やしてくれー!
携帯電話と連動とかは技術的にどうなんだろうね?
ソーシャルネットワークゲームは嫌いだけど
そこを利用するのも手だと思うんだけどなー。

0