午前中、都議会議員選挙の投票に行ってくる。
ここ15年ほど、国政・地方選問わず、筆者が投票した人は落選しているが(昨年の知事選も小池氏には投票せず)今回投票した候補者は度だろうか?。
もし落選したら申し訳ない。
今回は知り合いや焼き鳥おごってくれた人もいなかったので面識のない人に投票・・・・

。
さて、午後からは入院中の姉の病院へ。
容態は相変わらずで経口で食事が出来ない状況。このまま咀嚼力が落ちると食事が出来なくなりお世話になっている施設に戻れない可能性があるとのこと。近々、転院して再検査の予定。
そして帰り道。この日も気を利かせて九品仏経由で環八に出る。
その前に某氏邸を見学。
基礎の鉄筋がキレイに組まれ周囲は「型枠」と呼ばれる堰板で囲まれている。
以前はベニヤで製作することが多かったが、最近、住宅工事ではこの鋼鉄製の「メタルフォーム」が使用されることが多い。
行政機関や社内の検査が終わっていれば、明日にでも基礎の第一弾のコンクリートが打設できる状態。
尚、黄色いマークの下側がコンクリートの高さを示している。
「耐圧盤」と呼ばれる基礎のベタの部分がこの高さまで打たれる。
そしてその後、鉄筋が立上っている部分にあらためて枠を組み立上りの「布」にコンクリートを打設して基礎が完成する。
ちなみに配筋の形を見ると。メーカー独自の基礎でない限りは建物は「2階建て」と推測できる。

0