青春18きっぷが2日分余っているので、思い切って1泊2日の旅に出てみる。
18きっぷは新幹線・特急や急行は利用できないので、基本的には各駅停車の旅になる。
筆者の場合、何に乗ってもこんなことを。
新宿を発車した電車に揺られ、アルコールとツマミで心もちが良くなる。
東京都から脱出する前、八王子当たりではアルコールのお伴が「駅弁」になる。
そして、到着したのは山梨県の西北端にいちする「小淵沢」
ここで
「高原列車は行く」の舞台と言われる小海線に乗り換えるが、その前に軽く呑っつけようと目論む。
駅を出ると目の前にメルヘンチックな建物。
ペンションか甘味処と思ったが、近寄ってみると、トンカツや生姜焼きなど、肉料理をメインにした定食屋。
バル・バールのような使い方も出来るようなので入店してみる。
ますはスパークリングワイン。
そしてツマミには炭火焼き
とんタンと鳥モモの串焼き。
そこそこに呑っつけて「

ランララン、ラララララララッラ、高原列車はラララララ行くよ!」のモデルになったという噂の、JR・小海線で山越え谷越えはるばると信州・小諸に出る。
そこから長野市内に入り、逗留のホテルにチェックイン。
そして、夜は長野の街にくり出す。
まずは、長野駅すぐ近くの有名そば屋の暖簾をくぐる。
舞茸の天ぷらなどを肴に

パイイチ

。
そして、〆は・・・・。
信州信濃の
新蕎麦よりも
あたしゃあなたの
そばがいい
なんて色っぽい都々逸にも謳われている「信州そば」を堪能

。
そして、河岸を代えようかと街をブラつき、気を惹かれるバーを見つけ、すぐに入店。
落ち着いた大人のバーといった雰囲気で、なんと「禁煙」。非喫煙者のアタシには嬉しいお店。
洋酒、特にウイスキー系の酒の品ぞろえは豊富なようで、筆者はスコッチ・スペイサイドの「グレン・リヴェット」などをロックでいただいてみる。
宿に帰り、酔い覚ましの露天風呂とシャレ込む。
この日は十三夜。
画像はチェックイン後、街に繰り出す前に湯に浸かった時のものだが、目の前にキレイなお月さまを見ながらの露天風呂

。
ネット予約で見つけた格安のビジネスホテルではあるが、この露天風呂だけで「大当たり」だったのである



0