二度寝してしまい寝坊!。
まぁ、職人氏とのアポには間に合うので良しとする。
ところが、藤沢市内の現場でタイルのダメ直しがあるのだが、そのタイル業者が「今日じゃないとしばらく行けない」と言うことで急襲される。
大きい工場の中なので勝手に入るわけにはいかず、元請に電話すると「早く治してくれるのはありがたい。工場には許可をとるので直してくれ」という返事。
タイル業者ともども藤沢市内の現場に向かう。
そして、作業そのものは1時間もかからず終了。
仕事の段取り・片付け、その後の清掃まで入れても1時間半ほど。
片道1時間半かかる現場なので結局、半日潰れてしまう
昼には帰宅し、来週から着手する大森の現場へ。
「地縄・遣り方」という建物の位置出しを行う
これで建物の位置や高さが表示された。
一般の方には理解できないかもしれないし、建築の中でも基礎に関わる職種や設計者・大工さんぐらいしか理解できないと思う。
筆者が日雇い的に仕事をいらしている職人氏も元々は電気や空調が専門で「遣り方」を出すのは初めて。
筆者の言うとおりに動いてくれたので問題はないが、当人、イマイチ理屈を呑みこめていない様子。
まぁ、地頭は良い男なのですぐに理解するであろうが。
筆者とて、木更津の現場以来、3年半ぶりの「遣り方」になった。
オフクロメシ(夜)
賞味期限の切れた塩鮭・お惣菜の鶏唐揚げと生野菜のプレートに大根と豆腐とわかめの味噌汁、漬物にヨーグルト。

0