本日の現場は昨日と違って多数の職人が入場。
軽鉄工 3名
ボード工 1名
電気工 1名
雑工 2名
昼前には一旦、帰宅する。
ここで書類の整理やプリントなど。
そして、現場に戻る途中で10年ぶりぐらいに入る和洋中「なんでもあり」の大衆的な食堂で昼メシ。
「春のタンメン祭」。
野菜はラードで炒めているらしくかなり熱い。
その影響でスープも熱い。
ボリュームたっぷりのタンメンだが、食べ終わるまで冷めることはなかった。
ちなみにこの店「昼呑み」もにぎやかで5〜6人の初老の紳士たちがアルコールを煽っていた。
さて、午後からはサッシ工が2名。この業者は納品だけ、1時間ほどで現場を離れる。
筆者、17時過ぎに帰宅。
本日のオフクロメシ(夜)。
そして18:40頃から左官工が1名。
残って2階で作業をしている電気工と合わせて深夜までの作業になる。
筆者は17:50頃にいったん現場を離れて帰宅。
本日のオフクロメシ(夜)。
レンコンのはさみ焼きと昨夜の残りの味噌汁に漬物・ヨーグルト。
実はこのあと、現場に戻るので最低限の献立で勘弁してもらう。
そして、現場へ。
屋上で左官工、2階で電気工が夜間作業。
屋上の左官工は日曜日に作業を行ったのだが雨に祟られて「失敗」に終わった作業のやり直し。
結果的には日曜作業はやらなけれ良かった・・・・のだが、後悔先に立たず。
そして、19:50頃に現場を離れて帰宅。
今宵は満月。
やけに大きい付きなのである。

0