さて、本日は仕事を休み「講習」へ行った。
何の講習かと言うと
「初心運転者講習」と言うものだ。
もうベテランの域に達したドライバーの方には聞きなれないかも知れないが、運転免許
初心者の筆者は、取得後、1年間に交通違反で3点以上減点になると、「受けなければならない講習」なのだ。
筆者、
「365日目」に、運転中、携帯電話を使った罪で検挙、その前に駐車違反をしていたので合計3点の減点となった次第

。
以前に「運転免許停止処分」と「「運転免許取り消し者講習」を受けているので
「罰則的講習」はコレですべて受けたことになる・・・

。
さて、本日、講習を受けた場所。
筆者の自宅から一番近い「教習所」。
公安委員会や免許センターではなく、民間の教習所で受けることが出来るだけ、ありがたい。
しかし、朝9時集合で夕方5時30分まで。料金も15900円取られる。当たり前だが、出来れば受けたくなかった。
講習は、教官1人に対し、教習生3人。
ディスカッションスタイルで実技・座学を進めていく。
筆者以外の2人は20代後半の女性、50代後半の女性。
この50代の女性が、よく、
しゃべるお話しをされる。
各々、違反した種別を聞かれたのだが、違反の種類だけでなく、状況やその時のご自分の気持ち等々、女性の「気持ち」を良く勉強させていただいた

。
午前中は場内、そして路上での実技。全員「運転免許保持者」なので、仮免の路上教習とは別物である。
そして、昼休み。
今日のランチは・・・

。
半額おにぎり2ケ。
さて、午後はそれぞれの受講者の運転を助手席から撮影したVTRを見ながら、ディスカッション。
ドライブレコーダーによる、実際の事故の映像を見て、またディスカッション。
最後にレポート提出で終了。
長い1日だった

。

0