「下馬同盟」ツアー A
biotopeで可愛いお皿をGetしたCindyは、
“例のカフェ”を目指して明薬通りを進みます!
途中の交差点では、今でも現役のレトロな建物や・・・
“あの”自動車メーカーの、最近まったく見かけなくなった
“あの”スポーツカー(?)にも偶然遭遇しちゃいました!!
さらに歩くコト数分・・・
深い緑に包まれた場所にやって来ました♪
世田谷観音
松陰神社・・・祐天寺・・・九品仏・・・
この辺りは緑豊かな寺社散策にぴったりですね♪
門の上では大黒様がお出迎えしてくれます!( 〃▽〃)ノ
世田谷観音を抜けてほどなく進むと・・・あっ!! (´・∀・)σ
今日の終点、
tocoro cafe に到着しました♪
とってもシンプルな濃い緑と茶色の外観は、
お茶をイメージしたのかな?って思っていましたが・・・
この通りを散歩していて何となく思いましたが、
生命感あふれる木々の深い緑にも通じるのかなって!?
さっそく中に入ってみましょう♪
落ち着いた雰囲気の店内には、
清々しい薫りの白木のカウンターとテーブルが
寸分違わぬ正確さで配置されているようです。
このカフェは外観だけでなくお店の中も
余計な装飾や色彩が全く無いシンプルで、
一見無機質なひんやりとした空間に見えます・・・
でも、どうしてなのでしょう?
とっても
あたたかくてやさしい気持ちになれるのです!!
凛とした佇まいの中にいながら心身共に寛げるのです。
カウンターの一番奥にあるのが、この
湯釜です!
緑に囲まれた観音様や白木の中の湯釜を眺めていると、
忙しない日常の出来事を忘れ、心が安らいでくるようです・・・
大変ご無沙汰しております
この度は先日お伝えしました通り、
「下馬同盟」ツアーを堪能させて
頂いている次第であります
それはそれは・・・
毎回遠くからお越し下さいまして、
本当に有難うございます
どうぞゆっくりと寛いでいって下さい
店長さんの折り目正しくも非常に温かい一言一言が、
Cindyの心の奥底まで優しく伝わっていきます♪
そして、あの穏やかな表情・・・
とっても和やかな気持ちにさせてくれる
自然でやわらかな店長さんの笑顔に・・・
このカフェならではのスペシャルな“おもてなし”を
十分に感じるコトができました〜!! (o*≧∇≦)o
「浮島(ウキジマ)」
とても深く澄んだ緑色の湖面はキラキラと輝いています。
そして、その中央に浮かぶ綺麗な弧を描く丸い島は
粉雪を一面にまとって真っ白な化粧姿を露わにしています。
そのふわりとした雪の結晶と鮮やかな鶯色が溶け合って・・・
儚い幸せな瞬間を共にするのです・・・
「水割(ミズワリ)」
息を呑むような美しい瞬間に立ち会う幸運に恵まれた
Cindyの喉は、もうカラカラです!!
店長さんがそっと差し出してくれた、
まろやかな水の感触の中にもはっきりと伝わる
ほろ苦い味わいに思わずハッと我に返るCindy・・・
その時です・・・
お店の外は、突然の雷雨に見舞われました!!
どんどんと薄暗くなっていく中で、ぼんやりと浮かぶ島・・・
正に“スコール”のように打ちつける激しい雨・・・
「柚子水(ユズミズ)」
ひと時の大雨は去って、また夏の日差しが顔を出した頃、
季節感いっぱいの爽やかな一品が運ばれてきました♪
口の中・・・いいえ、身体の隅々にまで広がっていくような
柚子の香りと酸味、さらに心地良い清涼感・・・
先ほどの夕立ちと相まって・・・
「僕は
“夏に”このカフェに訪れているんだな!」って、
強く、そう、強く印象づけてくれるのでした!!
きっと、夏が来る度に今日の訪問を思い出すように・・・
お店を出る頃には、すっかり青空が広がっていました♪
この通りには素敵な意匠の建物が沢山あります。
でも、少し離れると、懐かしい昭和の風景・・・
そうです! もう、三軒茶屋に戻っていました!
「下馬同盟」ツアー・・・
とっても魅力的な提案をして下さった、
二つの素敵なお店の店長さん・・・
本当にありがとうございました!!
また、素敵な発見をしにお邪魔しますね♪
tocoro cafe
東京都世田谷区下馬3-38-2-1F
03-3795-1056
14:00-18:00 (L.O.17:30)
19:00-22:00 (L.O.21:30)
定休日 木・金曜日
http://www.tocoro-cafe.com/
今回の紹介及び、店内の撮影に関しましては
店長さんの特別の許可を頂いております。