みなさん、こんにちは♪ ( *〃∇〃)ノ
今回は群馬県前橋市のパン屋さんに行ってきました♪
前橋のパン屋さんでは、
昨年4月の grand bois 以来、
なんと9ヵ月ぶりの訪問になってしまうのですね・・・
本当に最近すっかりご無沙汰になってしまった
群馬県のパン屋さんですが、以前は毎週のように
前橋市や高崎市のパン屋さんを巡っていました!!
・・・あの情報誌といつも一緒に・・・
群馬ライフを楽しむ情報マガジン 『 rai・fu 』
もう2年も前になりますが、この“パン屋さん特集”を
今は無き太田市のパン屋さん、recolte の姉妹から
教えてもらい、購入した日から現在のCindy日記・・・
“カフェパンツアー日記”のスタイルが確立したのです♪
そんな、Cindyにとってのバイブルでもある『 rai・fu 』が
最新号でとっても魅力的なパン屋さんを紹介していました
昨年12月、前橋と高崎の間にある郊外の住宅地に
新しいドイツパンのお店がOpenしたとの事です
ぱん卓 一度で覚えてしまう親しみやすい名前です
住宅地というだけでなく、目の前には中学校があります
きっと学生さんのお腹も満足させてくれる事でしょう
このパン屋さんは、覚えやすいお店の名前と同様、
街のみんなの親しみやすいパン屋さんなのです!!
お店の前では真っ赤な姿の可愛い
“案内係クン”が
黒板を抱えながらお出迎えしてくれます♪ |・ー・|ノ
窓際ではパンと一緒にフクロウさんが羽を休めていました
案内係クンに誘われるように、板張りの扉を開けると・・・
扉の雰囲気そのままの板張りで出来たパンの台や棚は、
大きな窓から明るい日差しも差し込んできて・・・
まるでログハウスの中にいるような優しい木の温もりで
いっぱい溢れているのでした♪ ε- (´ー`*)ノ フッ
でも、Cindyの目を釘付けにしたのは・・・
何と言ってもズラッと並んだ、
焼き立てのパン!!
くるくる渦巻き
「シナモンロール」に・・・
こちらもくるくる
「クロワッサン」♪
先日CUPIDOで食べてすっかりハマった(再認識?)、
お菓子パンの定番
「あんぱん」&「クリームパン」に・・・
ハード系もフルーツたっぷり
「オレンジスティック」
でもでも・・・やっぱり、“ドイツパン”のお店ですので・・・
ありました!!
こんがり焼かれた・・・
「プレッツェル」です♪
対面式でお店の方もみなさん笑顔で元気いっぱい!!
とっても楽しくパンを選ぶ事が出来ました♪ (´・∀・)σ
店長さんと“神楽坂”の話題で盛り上がったCindy
その訳はと言いますと・・・
まずはパンの紹介からいってみましょう!!
「シナモンロール」
香ばしく焼かれた表面の層は中心に至るまで
非常に美しい渦状に巻かれて、まさに
@ロールです
さり気無くも細やかな店長さんの技が光ります!
パリパリッとした香ばしい層を噛み締めると
中からはシナモンのやさしい香りが広がってきます
ほのかな甘い香りも手伝って、思わずウットリします
パリパリな層の中はとってもふんわりとした生地で
しかも中心に進むにつれて更にふわっとしていくのです
一緒に練り込まれたじわぁ〜っと広がるバターの風味に
まろやかなシナモンと甘くミルキーなクリームが美味しい!
シナモンし過ぎないやさしい「〜ロール」・・・最高でした♪
「クロワッサン」
もともとクロワッサンが大好きなCindyですが、
最近のパン屋さんツアーでもHimmel&CUPIDOと
たて続けに美味しいクロワッサンをGetしていて・・・
・・・でもやっぱりお持ち帰りしてしまいます (〃∇〃)つ
ほんのりと焼き色のついた小麦色の層は規則正しく
綺麗に巻かれ、とってもスマートな印象を受けました
パリっとしていますがほど良い弾力もあって
ハラハラともっちりの中間くらいの食感でしょうか?
でも、端っこのザクザク香ばしいトコがまた美味しい♪
先ほどのシナモンロールにも通じる端正な渦巻きは、
本当にここの店長さんの成せる技術だなって感心しました
まるで計算されたかのように綺麗に巻かれた生地と
ちょうど真ん中に入った空洞部分が、しっとりな生地に
ジャストな弾力ともっちり感を更に増しているようです!!
なめらかな舌触りとほんのり甘いバターの風味が
どこかやさしく、なぜか懐かしい感じにさせてくれます
「あんぱん」
先日CUPIDOでも購入したあんぱん・・・
マイブームになってきた!? O(≧∇≦)O
CUPIDOにも負けず劣らずまん丸パンの中央には
こちらは“黒い”粒々のぷちぷちトッピングです
さらに艶やかな茶色い皮は薄くパリンとしていて、
まるく並んだぷちぷちとの食感がとっても楽しい♪
思い切って半分に割ってみると・・・
艶々な表面とはガラッと変わって真っ白な生地は
気泡もたっぷりで非常にふんわりとしていました
さっぱりとした感じで甘いあんにもぴったり!!
で・・・
“へ”の字に入ったたっぷりの粒あん♪
粒あんですが非常になめらかに練ってあって・・・
まるで、こしあんに小豆を入れたような舌触り!!
自然な小豆の風味と甘さのあんにマッチしたふんわりパン
ドイツパンのお店で王道あんぱんを見つけました (´・∀・)σ
「クリームパン」
ボクのちっちゃなグローブパンは
ぽっこりもくもくふんわりしていて、
青いお空にぷかぷか浮かぶの雲のよう
中にはたっぷりなめらかクリーム
やさしい甘さのとろとろクリーム
ママの愛情がたっぷりつまったおやつパン
大きな笑顔で・・・いただきます♪
「オレンジスティック」
ドイツパンのお店ですから、ライ麦パンを購入しました
でも、そこはCindy・・・
オレンジ入りの細長いスティックパンを選びます
ゴツゴツした深みのある褐色の皮は
やっぱりライ麦パンならではのものです
で、中の生地は・・・ふかふかしていてとっても新鮮!!
こんなドイツパンは初めてかも・・・
割った途端に広がる爽やかなオレンジの香りは
ほろ苦さと一緒に甘く消えていきます
濃厚な香りと甘さのレーズンに加えて
全体をまろやかにするチーズも入っています
くるみは食感にアクセントを与えてくれます
そう、まるで魔法の杖のようなスティックなのです
「プレッツェル」
あのパン屋さんの看板に掲げられた、
ユニークな形が印象的なプレッツェル
店長さんが以前修行されていた、
神楽坂のパン屋さんに思いを馳せながら・・・
艶々の綺麗な茶色の表面をボリボリと頂くと、
香ばしさと岩塩のしょっぱさが病みつきになる美味しさ
バリバリボリボリなのに非常に細かな中の生地は、
口の中でサァ〜っと溶けて無くなります
この硬さ・・・このしょっぱさ・・・この口溶け・・・
カゴ一杯に盛り上げて、ビールと一緒に頂きたいな♪
今回のために本棚から出してみた2年前の『 rai・fu 』は
薄汚れたり折れ曲がったりで、かなりくたびれていました
でも、そのくたびれた表紙を眺めていると・・・
毎日ワクワクしながら穴が開くくらい見つめていた
あの頃の思い出が鮮明によみがえって来るのです!!
そんなCindyの、
“パン屋さんツアーの先生”が
オススメしてくれた新しいパン屋さんなのですから・・・
またまた群馬のカフェパンツアーが楽しくなってきました♪
ぱん卓
群馬県前橋市前箱田町 291-5
027-251-7831
7:30-18:30
定休日 月曜日
次回のCindy日記は・・・桐生市の“あの”カフェです♪