今年のGWは、益子町の陶器市に行ってきました♪
先日のスナオマルシェでお知り合いになった益子町に
工房を構えていらっしゃる雑貨屋さんがGW期間中に
陶器市の特設テントで販売されているとの事でしたので、
挨拶も兼ねて久しぶりの陶器市を満喫しようかなって・・・
さらに、先日頂いて衝撃を受けた“あのお菓子”の、
(本当に)最後の販売がここ益子のカフェで行われると・・・
そんな訳で(←?)今回の益子陶器市の紹介ですが、
Cindy日記の方ではこの日お邪魔したカフェのランチを
レポする事にして陶器市&雑貨屋さんの紹介はですね・・・
みなさんこんにちは、Edgerです♪ ( * ̄ー ̄)ノ
コ、コラボってまさか・・・コイツ!? ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
・・・ってな訳で(←?)益子陶器市の模様は
Edger日記で
お届けしますので、ぜひ合わせてご覧下さい m(_ _)m
這(゚д゚lll)・・・まぁ、気を取り直してカフェの紹介に・・・
お邪魔したのは陶器市が始まってすぐの平日で、
とっても良く晴れた暖かい(暑い!?)一日でした♪
共販センターの特設会場をやや過ぎた場所に
Cindyがお目当てにしているお店があるのです
年二回の陶器市には
“見目陶苑”が主催している
テント村ができるのですが、このテント村こそCindyが
陶器市の際に必ず立ち寄っているスペースなのです!
テント村の素敵なお店はEdgerに紹介してもらう事にして
Cindyは一番奥の趣きある日本家屋へと足を運びます
CAFE KENMOKU
なだらかな切妻屋根は瓦とトタンの二段から成っていて、
陶器市の期間中は軒先がオープンカフェになっていました
さらに真っ白な漆喰の壁や対照的な焦げ茶色の柱、
その下部には安定感を醸し出している石垣など・・・
歴史を感じさせる伝統的な和風建築そのものですが・・・
建物の目の前で出迎えてくれたのは・・・!!!
キ、キミは一体ナニ者ですかぁ〜!?
ガガガ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━ン !!!
実は鉄材を用いたオブジェや家具などを製作されている、
KINTAさんの作品なのです!! (≧∇≦)b
人型オブジェだけでなく、(開いていますが)入り口の扉や
↑↑↑の“KENMOKU”の看板、店内の家具など・・・
此方はKINTAさんの作品でコーディネートされています!
そんな店内はと言いますと・・・
店内を仄かに照らす間接照明のみのやや薄暗い空間は
明治以前の伝統的な商家や蔵の内部といった雰囲気で、
ひんやりとした空気が逆に爽やかな印象を与えてくれます
この広々とした空間にゆったりと配されているのは、
KINTAさん作のシンプルで個性的なテーブル&チェアー
それにしても・・・めっちゃクールですよ〜!! (≧∇≦)b
カウンターの方に目を向けると、さらにその手前には・・・
テイクアウトの焼き菓子を販売して・・・あっ!! ( ・∀・)σ
ありました!!
工房キビさんの「塩ちんすこう」です♪
先日群馬県前橋市でのサンデールームの日曜市を最後に
日本を旅立ってしまったキビさんの“最後の置き土産”・・・
この話をお店の方にお伝えしたところ・・・
キミ、買い占めちゃダメだよ!!
・・・との事でした・・・ガ━━(゚д゚lll)━━ン !!!
洗面スペースひとつをとっても、非常にオシャレで
しかもカフェの中に自然に溶け込んでいて・・・
KINTAさんが生み出す不思議な“ヒト”は、カフェ店内でも
カウンターや店の端にさり気無く佇んでいるのですが・・・
物凄い存在感を醸し出していました・・・
まるで昭和の街角にタイムスリップしたかのような、
それでいて、実はこれまでにない斬新な形状のスタンド
そんなデジャヴ感覚を喚起させるスタンドに照らされた
これまたビビッドな色彩なのに何処か懐かしい絵画・・・
このカフェは、建物もインテリアも全てがイメージの世界に
紛れ込んでしまったかのような・・・リアルな空間なのです・・・
此方のボヘミアン調とも形容したくなるインパクト大の
カッコいいチェアーに深く腰掛けたCindyですが・・・
今回此方で頂くランチははじめから決めていました!!
そのランチを紹介するのに・・・あっ、ありましたよ〜♪
ルヴァンの天然酵母パン
ハード系天然酵母パンの草分け的存在のパン屋さんの
店長さんが綴ったパンのレシピ本ですが・・・
そうです、本日のランチは陶器市の特別メニュー・・・
「ルヴァンの天然酵母パンセット」
此方でルヴァンのパンを(それもセットで!)頂けるなんて・・・
最高ぢゃないですかぁ〜!! O(≧∇≦)O
スープ
豆乳のまろやかな風味たっぷりのミルキーなスープ
スープ全体から伝わってくるやさしい味わいに
バターのコクが口の中いっぱいに広がってきます
そのままゆっくり飲んでもパンに浸しても本当に美味しい!
あったかくて、ほんわかで・・・まったりウマ〜なスープです♪
そして今回のメニューの為に特別に焼いてもらったという
ルヴァンのパンからは、2種類のハード系パンが頂けます
メランジェ
ルヴァンの中でもファンの多い
メランジェの登場です!!
バターをたっぷりと塗って、頂きます
バリバリっとした噛み応えの香ばしく焼きしめられた皮に
ザラッとした切り口の舌触り、もちっとした食感の生地
プチっと弾け滲み出るカレンツのフルーティーな酸味と
香ばしい胡桃の何とも言えないまったりとした風合い
そんな得も言われぬ美味しさのスペシャルなパンに
たっぷり塗ったバターがどんどん染み込んでいきます
一切れだけなんて・・・堪えられない美味しさなのです・・・
カンパーニュ
あのサイトに“永遠のスタンダード”と謳われたカンパーニュ
このガシガシの歯ごたえと焦げたほろ苦い香ばしさ
その中からふわっと広がる仄かな麦の甘みと爽やかさ
たっぷり気泡が入った瑞々しくしっとりした食感の生地
そして、天然酵母特有のほんのりと爽やかな酸味・・・
“全てがこのパンの為だけに!”って思わず叫びたくなる、
それくらいストイックにパンの事を追及して完成した・・・
これがルヴァンのカンパーニュなのです
さらに、パンを盛り上げるにとどまらない食欲をそそる
から揚げ&サラダのプレートもついていました♪
大豆のから揚げ
やや濃いめの褐色の、カリっと香ばしく揚げられた
食欲をそそる醤油ダレの衣は鶏のから揚げそのものです
でも、サックリと噛むと驚くほどふんわりとして、
中からは仄かに甘味の感じるやさしい大豆の風味
食感は鶏肉とも豆腐とも異なり、楽しくて新しい!!
単に、マクロビとかヴィーガンといった言葉を越えて
この初体験の“から揚げ”は・・・美味しかったです!!
旬の野菜サラダ
アボカド(写真)とポテトの2種類のサラダも付いて、
本当に野菜たっぷりのヘルシーでお得なセットですが・・・
やっぱり、ルヴァンのパンをこのカフェで頂くなんて・・・
とっても贅沢な陶器市限定ランチセットでした♪ (≧∇≦)b
工房キビ 「塩ちんすこう」
買い占められませんでしたので・・・(^-^;)ゞ
ふた袋だけ購入しましたが、これが本当に最後だなんて・・・
でも、“積み塩ちんすこう”!?・・・なんて事して遊びます♪
あっ、崩れた!?・・・キビさん、お元気で!! (〃∇〃)ノ
此方のカフェは元々すぐ側の、現在はギャラリーとして
使われている“土空間”というカフェでした
古びた土間の家屋にまるで廃材のような木と鉄の家具
メニューは地元の野菜が中心の、飾らない家庭料理
そして、スペシャルなスイーツもありましたね!!
うん、それって全てCindyが現在お気に入りのカフェに
共通しているファクターではないでしょうか!!
そしてこのCAFE KENMOKUも、自身の前身が
築き上げてきた素晴らしいスピリッツを受け継いでいる・・・
この日訪れたCindyは、そんな事を思いながら
ルヴァンのパンをムシャムシャと頬張っていました♪
CAFE KENMOKU
栃木県芳賀郡益子町益子3053-3
Tel.0285-72-3600/Fax.0285-72-3160
営業時間および定休日は下記のHPを参照下さい
(毎月初め頃に更新されるようです)
土空間/益子・見目陶苑HP(カフェのブログあり)
http://www.geocities.jp/tsuchikukan/
次回のCindy日記は・・・
ずっとラブコールを送り続けたあのパン屋さんが、
ついに、Cindy日記に登場します!!