鎌倉太郎のプロジェクトB
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
僕は…白米より好きですね。
『剣客』どう読みます?
『好きになってもいいですか?
お茶で祝杯を!
なかなかこれが難しい。
過去ログ
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (3)
2019年9月 (6)
2019年8月 (11)
2019年7月 (12)
2019年6月 (14)
2019年5月 (6)
2019年4月 (16)
2018年10月 (11)
2018年9月 (8)
2018年8月 (8)
2018年7月 (9)
2018年6月 (15)
2018年5月 (16)
2018年4月 (6)
2018年3月 (11)
2018年2月 (7)
2018年1月 (10)
2017年12月 (10)
2017年11月 (5)
2017年10月 (12)
2017年9月 (6)
2017年8月 (9)
2017年7月 (7)
2017年6月 (7)
2017年5月 (8)
2017年4月 (7)
2017年3月 (11)
2017年2月 (7)
2017年1月 (11)
2016年12月 (14)
2016年11月 (14)
2016年10月 (16)
2016年9月 (18)
2016年8月 (25)
2016年7月 (14)
2016年6月 (6)
2016年5月 (1)
2016年4月 (16)
2016年3月 (13)
2016年2月 (25)
2016年1月 (19)
2015年12月 (13)
2015年11月 (14)
2015年10月 (16)
2015年9月 (22)
2015年8月 (14)
2015年7月 (20)
2015年6月 (13)
2015年5月 (8)
2015年4月 (14)
2015年3月 (15)
2015年2月 (13)
2015年1月 (10)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (14)
2014年9月 (10)
2014年8月 (18)
2014年7月 (17)
2014年6月 (21)
2014年5月 (9)
2014年4月 (10)
2014年3月 (13)
2014年2月 (7)
2014年1月 (16)
2013年12月 (10)
2013年11月 (11)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (12)
2013年6月 (10)
2013年5月 (9)
2013年4月 (13)
2013年3月 (15)
2013年2月 (13)
2013年1月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (16)
2012年10月 (12)
2012年9月 (7)
2012年8月 (17)
2012年7月 (22)
2012年6月 (21)
2012年5月 (19)
2012年4月 (22)
2012年3月 (21)
2012年2月 (15)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (15)
2011年10月 (18)
2011年9月 (16)
2011年8月 (15)
2011年7月 (21)
2011年6月 (16)
2011年5月 (18)
2011年4月 (18)
2011年3月 (9)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (23)
2010年10月 (11)
2010年9月 (8)
2010年8月 (14)
2010年7月 (17)
2010年6月 (11)
2010年5月 (12)
2010年4月 (10)
2010年3月 (13)
2010年2月 (13)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (21)
2009年10月 (21)
2009年9月 (24)
2009年8月 (21)
2009年7月 (19)
2009年6月 (20)
2009年5月 (22)
2009年4月 (24)
2009年3月 (19)
2009年2月 (17)
2009年1月 (27)
2008年12月 (25)
2008年11月 (25)
2008年10月 (27)
2008年9月 (29)
2008年8月 (36)
2008年7月 (34)
2008年6月 (29)
2008年5月 (25)
2008年4月 (38)
2008年3月 (27)
2008年2月 (32)
2008年1月 (27)
2007年12月 (27)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (19)
2007年7月 (26)
2007年6月 (29)
2007年5月 (30)
2007年4月 (30)
2007年3月 (33)
2007年2月 (29)
2007年1月 (31)
2006年12月 (32)
2006年11月 (34)
2006年10月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2491)
ブログサービス
Powered by
« 高知のシンボルやからね!
|
Main
|
な…なんとか完成した…。 »
2015/7/24
「ちょうどいい!君!」
さて、高知に帰ってる以上、高知をお届けしなくては!幸いにも、昨日までのあいにくの天気はすっかりあがり、今日は真夏日!
色んな高知を写メに収めに自転車をこぎだす。
しかし僕は役者失格な事ではあるが自分のルックスに自信がない。だから他のメンバーのブログと比べても極端に自分を映してない。なので…ちょうどいい!君!しばしの間、被写体として僕の代わり、頼むよ!
7
投稿者: takogasuki
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:野口です。
2015/7/25 22:29
クオリティ高いです
(笑)
。
地方CMや、UHFの『ミニ番組』のレベルですねぇ〜
。
これがホントの、『地場
ニャンと
』
。
投稿者:鎌倉太郎
2015/7/25 20:43
坂の上に立つジバにゃんの写真、お気に入りです。しかし暑かったぁ!この日は。
ちなみに美術は2をとった事もありますよ。ただ、ガンダムプラモデルはめちゃくちゃ作りましたからねぇ、元々『ものつくり』は好きみたいです。
投稿者:美砂子
2015/7/25 20:14
訂正:漁師町
投稿者:美砂子
2015/7/25 20:12
じばにゃんが居るのが面白い。なんだか可愛い。じばにゃんと旅している気分です。高知の良さが伝わってきます。うちは猟師町なんですが、なんだか景色が似ています。
鎌倉さん、学生時代、美術の成績5だったんじゃないでしょうか。
投稿者:あぐりな
2015/7/24 17:15
😆来たーーーッ!!!
ジバニャンが行く!
そちらも梅雨明けしましたものね
青い空にジバニャン映えてます〜〜
かわいいわぁ〜〜
ゆっくり故郷満喫してくださいね
リンク集
無名塾公演「Hobson’s choice」
「ホブソンの婿選び」東京公演詳細
劇場版『コドモ警察』
『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』
スマートモテリーマン講座2013
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”