健康番組を見てる。こういう番組に目がいくなんて、おじさんの証拠だな。
その番組のメインの一つがプリン体の話題。会場のタレント相手にミニ問題を出している。
「さて、ビールと煮干、プリン体が多いのはどっちでしょう?」
ゲスト回答者は
「まぁ、ビールがプリン体が多いイメージがあるんですけど、こんなふうに問題にするくらいですから、煮干じゃないんですか?」
「正解は…その通り!煮干です。」
へぇー、煮干ってプリン体が多いんだ?てか、なんなんだろうな、最近めっちゃ悪者視されてるこのプリン体。とかくイクラだとか、ビールとかプリン体が多いって言うけどさ。CMなんかもよく、
【プリン体ゼロ】
なんてやってるしな。ビール会社もこぞってプリン体0開発にやっきになってる感じ。でもそんなビールよりも煮干てプリン体多いのか…。
「実はこの…煮干に含まれるプリン体…ビールの何倍かと言いますと…」
え?そんな何倍もあるの?2倍とか3倍とか?…
「なんとビールの…約100倍あるんです!」
あり過ぎだろっ!!100倍はあり過ぎだろっ!!つか、こうなるとむしろビールはプリン体が少ない飲み物じゃないかという気がしてきたぞ!
「イクラと比べても煮干はイクラの何十倍(数字は忘れました)あるんです!」
だからあり過ぎだろっ!!何十倍(数字は忘れました)てあり過ぎだろっ!!
なんでイクラはプリン体が多い食べ物の代表みたいになってんのよ!むしろやっぱりプリン体が少ない食べ物やん!?
「その他にも鰹節等もプリン体が多い食べ物とされてます。」
いや!あのさ、ビールやイクラに注意を呼びかける前に、煮干と鰹節に警鐘鳴らそうよ!何してんのよ?おれ、体にいい食材だとばかり思って毎日煮干と鰹節食ってるぜ。てか、最近何でもかんでも学者は『体に悪い』て言い過ぎじゃない!?
あのー、ビール会社さん。もはや『プリン体オフ』、やっきになって開発しなくてもよさそうよ…。

5